Contents
楽しく働けてますか?
あなたは、いまの会社を辞めたいと思ったことはありますか? あるアンケート調査によれば20代以上のビジネスパーソンの42.1%の人が今の会社を「辞めたい」と回答しています。また、38.4%が会社の人間関係にストレスを感じているとのこと。
実に約40%もの人が、仕事に不満を抱えながら過ごしているそうですが、あなたは今の環境に満足していますか?
「満足」してないかもと思った人は、楽しく過ごすためにどんなことをしていますか。日々の忙しさに追われて自分自身がつい、そっけない態度を取ってしまったりしていませんか?
今回は、あなたの周囲にいる人たちのテンションをMAXに上げる方法を、盛り上げ上手な著名人のエピソードを参考にしながらご紹介します。
木村拓哉が実践する関係作りでテンションMAXに

新入社員や部署異動など、新しく出会う人に向けて「初めまして」の挨拶をすることが多い季節。せっかくの新しい出会い、良好な関係を築きたいところです。
「新生活で出会った人と、どのようにして打ち解けたらいいか?」という新高校1年生の質問に、SMAPの木村拓哉さんは下記のように答えていました。
木村拓哉さんは良好な関係を築くため、新しいドラマの撮影現場で、相手を知ることからはじめます。まずスタッフ同士の会話を聞き、それぞれがどんな名前で呼び合っているのかを観察して、まわりのスタッフさんの名前を把握するそうです。
そして、周りのスタッフさんの名前を積極的に呼び、挨拶や感謝の気持ちを素直に伝えることをして、最終的には一緒に笑える関係を作ることを目指しているそうです。
木村拓哉さんいわく「一緒に笑いあえる関係」は、絆が深まり、楽しいコミュニティを作ることができるとエールを送っていました。
最近職場でいつ笑いましたか? 職場の空気が悪いのは、知らず知らずにつり上がっている、あなたの目つきのせいかもしれません。新しい出会いの多い新年度、一緒に笑える関係を作って楽しく仕事してみませんか?
福山雅治おススメ 若手社員が覚えるべき3つの言葉でテンションMAXに

あなたは周りの人のいいところを、一日に何回ぐらいほめますか?
身近な人との会話に限って「機会があったら言おう」とか、何かと理由を付けて後回し、最終的に何も伝えられていないということはありませんか。
「誰でも褒め上手になれる」と題して、福山雅治さんはラジオ番組で3つの言葉を紹介していました。
1. 「すごいですね」
2. 「そんなの初めてです」
3. 「あなただけです」
この3つだけ覚えていれば、失敗をすることはないそうです。
★その1:「すごいですね」
上司:昨日、ゴルフでホールインワン出しちゃってさ。
あなた:すごいですね、●●さん。
★その2:「そんなの初めてです」
上司:一番聞きたいことは商談の帰り際に「そういえば、◯◯ってどうなってますか?」とさりげなく聞くと意外に喋ってくれるぞ。
あなた:そんなアドバイスくださったの、●●さんが初めてです。
★その3:「あなただけです」
上司:昨日のプレゼン、すごく良かったよ。
あなた:そんなことおっしゃってくださるの、●●さんだけです。
いかがですか? お世辞とわかっていても、ついテンションが上がってしまうことが多いのではないでしょうか。
褒め上手になってテンションMAXにするのはいいですが、関心のない異性に多用しすぎると、気があると思われてしまいますので注意しましょう。
友達5000人のカラテカ入江さんは「後輩力」でテンションMAXに

友達が多いことで知られるカラテカの入江さんは、「後輩力」を武器に先輩や目上人のテンションを上げることで、厳しい芸能界を生き残ってきたそうです。
★基本的に誘いを断らない
「面倒だな」という誘いも中にはありますよね。ですが入江さんは誘いに対して、少しの時間でも誘いに顔を出し、コミュニケーションすることを大切にしているそうです。縁を大事にしていると、その縁がまた新しい縁を呼び、世界がどんどん広がるとのこと。
★食事を奢ってもらったら「ごちそうさまでした」を3回言う
会社の上司や取引先の人にごちそうになったこと、一度くらいはありますよね? きちんとお礼出来ていますか?
当然と心の中でつぶやいたあなた。
入江さんは、先輩が支払いの財布を出したタイミングで1回、
支払いを終えて店を出たタイミングで1回、
そして、お礼メールで1回の合計3回。
さらにお礼のメールのタイミングは、しっかりと読んでもらえる「翌日12時15分」を心がけているそうです。
入江さんと同じくらい、丁寧に感謝の気持ちを表せていますか?
人によって様々な方法があると思いますが、感謝を伝えるだけでも、周囲の人のテンションをあげられるのは間違いないでしょう。
入江さんは人脈に必要なのは「後輩力」だと話しています。後輩力のある人とは、「喜んで奢ってあげたい!」と思わせる能力がある人のことで、具体例として「相手の先手で動き、無邪気で、謙虚な姿勢を忘れず、先輩と一緒に朝まで飲みに行けて、締めのラーメンまで食べにいけること」としています。
どれくらい先手で動けていますか?
■おわりに
仕事仲間のテンションをMAXにあげる方法を紹介させていただきました。あなたは今の職場環境に満足していますか?
職場は人生の大半を過ごす大切な場所です。もし職場の居心地が悪かったら、あなたの人生はとてもつまらないものなってしまうかもしれません。
色々と不満はあると思いますが、いつも周りにいる仕事仲間のテンションをMAXに上げて、少しでも過ごしやすい環境を作ってみませんか?
[文・編集] サムライト編集部