「部下を幸せにするのが、リーダーの役目」―元鬼上司・小林嘉男氏が語る、幸せな職場のつくり方
「幸せな職場」をつくるために必要な”メガネ” 「働きがいのある会社ランキング」トップ10常連の企業で、経理部長を担当している小林嘉男氏(写真左)。小林氏は経理部長として働いている傍ら、プロのメンタルコーチとしても活動して…
マネジメントに関する情報をまとめました。マネジャーに求められるものとは何でしょう?リーダーシップや調整能力、他にもチームビルディングや人材育成も大事な役割でしょう。円滑に組織を動かしていく能力こそがマネジメントです。そんなマネジメンント能力を高めたいビジネスマン必見です。
「マネジメント」に関するまとめ一覧
(87件中 55〜63件目を表示)
「幸せな職場」をつくるために必要な”メガネ” 「働きがいのある会社ランキング」トップ10常連の企業で、経理部長を担当している小林嘉男氏(写真左)。小林氏は経理部長として働いている傍ら、プロのメンタルコーチとしても活動して…
コミュニケーションの大前提は「自律神経」 私たちの言葉遣いや機嫌、感情などの多くが自律神経によって左右されていることをご存知でしょうか。自律神経は睡眠時の呼吸や体温調節や反射的な動作など、様々な体の機能の中枢です。実はこ…
人生の自由度が上がる「No.2」のすすめ 「転職や起業をしてみたいけれどリスクのことを考えると最初の一歩が踏み出せない」「毎日ルーティンワークをこなすだけで、仕事にやりがいが見つからない」そんな人はぜひ今の会社のNo.2…
『新世代CEOの本棚』出版記念トークショー 先日『新世代CEOの本棚』の出版を記念したトークショーに参加してきました。ゲストはコルク代表の佐渡島庸平さんと、メタップス代表の佐藤航陽さん。筆者が普段からその発言に注目してい…
ぐいぐい引っ張るだけがリーダーシップではない リーダーと言えば「高いカリスマ性でチームをぐいぐい引っ張る」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。しかしシンクタンク・ソフィアバンク副代表を務めながら、15…
人心掌握なしにリーダーなし 天下統一を成し遂げた豊臣秀吉、前アメリカ大統領、ジョージ・W・ブッシュ、ソフトバンク代表の孫正義……。これらの、世に名を馳せたリーダーには共通点があります。それは、人心掌握術に長けた、人たらし…
メンターがわかってない、新入社員の本音 「誰に伝わるか分からないし、本当に思っていることは話せない」「相手が忙しすぎて、時間を取ってもらうこっちが気を遣う」「結局説教されるだけで、何の役にも立たない」。 これは、メンター…
10億ドルを稼ぐ人間の真髄は「マインド」にあり! 大金持ちになるために最も必要なのは運でしょうか、それとも才能でしょうか?世界的コンサルファーム「PwC(プライスウォーターハウスクーパース)」の公式調査によると、それは「…
リーダー経験、ありますか? 転職サイトなどを見ていると募集要項に「メンバー5人以上のプロジェクトリーダー経験者」「○年以上のマネジメント経験者」といった言葉があるのを見たことがあるはずです。 しかしいくらリーダーやマネー…