TOP画像出典:Amazon『問題のあるレストラン』
Contents
「問題のある職場」から身を守れ
先日最終回をむかえたドラマ『問題のあるレストラン』。真木よう子、東出昌大、二階堂ふみなどの豪華出演者で、脚本が『最高の離婚』、『Woman』などを手がけた坂元裕二さんであったことから話題になりました。
ストーリーは、普通のOLだった主人公が理不尽な男社会の会社を辞め、手作りで女性たちのレストランを立上げていく…という内容だったのですが、このドラマに登場する男達はパワハラ、セクハラのオンパレードで見るのがツライぐらいでした。
セクハラの防止は法律で定められた企業の義務なのですが、現実的にはまだ十分といえません。では「問題のある職場」とはどのような職場なのでしょうか。
オレの愛人になれ
このドラマにでてくる、飲食業を営む大手企業はかなりひどいです。まず、女性社員を男性社員と平等に扱うという気がゼロです。
女性社員を見れば「ブス」、「年増」、「色気がない」、「最近彼氏とどう?」、「愛人になれ」などのセクハラ発言が当たり前。女性の髪やおしりに触るなども日常茶飯事。さらに女性というだけで冷遇されて、まともに意見すら聞いてもらえません。
挙句のはてには、主人公たま子の友人の五月さんに、会社ぐるみでミスを押しつけ、許してほしければ役員会で全裸になって、謝罪しろと社長が強要。そしてこれだけひどいことをしておきながら、次に会った時には五月さんの顔すら覚えてません。
ここまでひどくないにしても、このような職場に入ってしまった場合、自分の身を守るためには自分で行動するしかありません。そこで、「問題のある職場」ではどんなことを意識して身を守ればいいのか、ドラマの内容を踏まえて、ポイントをご紹介します。※内容に一部ネタバレが含まれてます。
問題のある職場の切り抜け方、その1
迷惑で不快な感情であることをハッキリ伝える

これだけセクハラが問題視されているにもかかわらず、ドラマのテーマになってしまうのは、今だに問題として認識していない人が多いからです。セクハラに当たる言動や行為を受けた場合はその場で、セクハラに該当する行為であり、大変不快な思いをしていることを、相手に伝えてください。
その際は相手の人間性などには言及せず、問題の言動や行為だけを指摘してください。そして、もし同じことが続くようであれば、会社や相手の家族に、報告するつもりであることも伝えてください。裁判で訴えることになった場合、NOの意思表示をはっきり行っているかどうかが、判決に影響をあたえる場合もあります。
主人公たま子は、友人の五月さんにかわり、セクハラをした企業の社長のもとにおしかけ、五月さんがどんなに屈辱的な行為をされたかを、自ら再現して訴えます。この訴えにより、その場に同席していた人たちは、自分たちの誤ちにようやく気がつきます。
問題のある職場の切り抜け方、その2
一人で解決しようとしない
これぐらいなら仕方がない、少し我慢すればやり過ごせる、などと一人で解決しようとせず、すぐに身近な人へ相談してください。自分でセクハラを指摘するのが難しいようであれば、まわりで代わりに言ってくれそうな人を頼ってください。
問題のある職場の切り抜け方、その3
すべての記録を残しておく

セクハラを受けた場合は、それを受けた場面、そこにいた人、時間、内容など詳細をメモしておいてください。その記録が重要な証拠になります。
セクハラを受けた五月さんは、自分のオリジナルレシピとともに、うけたセクハラ行為の内容と自分の感情を、すべて日記に記録していました。これを読んだたま子は強いショックを受けて、ボロボロ泣きます。そして、なんとか五月さんを救いたいと立ち上がります。
問題のある職場の切り抜け方、その4
すぐに専門家に相談する

社内に頼れる人がいない場合などは、我慢せずにすぐに弁護士などの専門家に相談してください。無料の電話相談などもお住まいの地域ごとにあると思います。専門家に相談することで、いまの状況を客観的にとらえることができるようになります。
始めは世間体などを気にして泣き寝入りしていた五月さんですが、この事件を乗り越えなければ次にすすめないと、裁判を決意します。たま子の友人の女性弁護士を紹介してもらい、セクハラ社長に対して謝罪と慰謝料500万円を請求します。
問題のある職場の切り抜け方、その5
無理ならその場所から離れる

理不尽な環境で無理して戦おうとせずに、その場所を離れてください。慣れ親しんだ職場や仕事から離れることは勇気がいりますが、もっと働きやすい環境を見つけることは可能だと思います。
傷ついた五月さんは、職場を離れて地元に帰り、図書館で働きはじめます。そこに出張できていた男性に一目惚れされてお付き合いをするようになります。人生なにが幸いするかわかりません。
最後に
実際に自分が苦しい立場になると、まわりが見えなくなってしまい冷静な判断ができなくなることがあります。セクハラ問題を他人ごとと考えず、自分のまわりに様子のおかしい人がいたら、そっと手を差しのべてあげてください。
具体的な役にたてなくても、あなたの一言で心が軽くなることもあると思います。
[文・編集] サムライト編集部