Contents
暑さに負けず繰りだそう
どんどん世の中を便利にしてくれている数々のスマートフォンアプリ。ここではそんなアプリの中から「お出かけが楽しくなる」をテーマに「ファッションコーデ」「グルメ」「アウトドア」「トラベル」「カメラ」の5つのジャンルから2つずつおすすめのアプリを紹介します。
あなたのお出かけがアップデートされること請け合い!
【ファッションコーデ】
primode

出典[http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000012988.html]
iPhone版URL:http://u111u.info/mgPA
Android版URL:非対応
Primodeはプロのスタイリストがユーザーの好みに合わせてトレンド・シーンなどを考慮したコーディネートを提案してくれるアプリです。
スタイリストとのやりとりは一対一のチャット形式。「記念日に着ていく服を探している」「カジュアルよりはややフォーマル目にしたい」「色のバランスなどはどうすればいい?」など、まるで自分だけのファッションコンシェルジュができたかのような感覚でやりとりが可能です。
提案されたコーデをそのまま購入できるので、ちょっと気合を入れたい週末のデートなどにも最適。プロのアドバイス通りなので、自信を持って出かけることができますよ。

出典[http://u111u.info/mgPA]
XZ(クローゼット)

出典[http://u111u.info/mgQz]
iPhone版URL:http://u111u.info/mgQs
Android版URL:http://u111u.info/mgQz
「着回しファッションコーディネートアプリ」。自分のクローゼットの洋服を登録しておくことで、ユーザーの中のおしゃれな「誰か」が自分では気づけなかったアイテムの価値を見出してくれ、コーディネートしてくれます。もちろん他のユーザーのクローゼットを覗いて参考にしたり、買い物をする際に自分の手持ちのアイテムを確認して「ダブリ」の防止に役立てるなんて使い方もアリ。
ファッション誌にはない独特のファッションが楽しめる画期的なアプリです。出かけるのはいいけれどコーデを考えるのが面倒……という人にオススメですよ。

出典[http://u111u.info/mgQs]
【グルメ】
tab(タブ)

出典[http://bit.ly/WWo9HT]
iPhone版URL:http://bit.ly/WWo9HT
Android版URL:http://bit.ly/10waDbq
日テレ系「人生が変わる1分間の深イイ話」でも取り上げられたアプリ。インターネット上やアプリ内から気になるお店を好きなようにブックマークしておくだけで、その店の近くに来るとプッシュで知らせてくれます。
「あ、このお店行ってみたいな」ということがあっても、いざ出かける時になると忘れてしまっているパターンも少なくないはず。そんな時tabは頼りになるサポーターになってくれます。もちろんブックマークはマップ上での管理もできるので、行きたいお店が近くにあればハシゴだって出来ちゃいます。
Yahoo! Sonomy

出典[http://u111u.info/mgS1]
iPhone版URL:http://u111u.info/mgS1
Android版URL:非対応
スケジュールや行くべきお店、そんなことは考えずにとにかく外に出てから決めたい。そんな人にぴったりなのがYahoo! Sonomyです。このアプリは自分の今いる、あるいは今向かっているエリアを指定すれば、そこで人気のグルメ情報だけでなくアート情報や映画の情報などがまとめてリサーチ出来るという優れもの。
日常的にも住んでいる町やよく遊びに行く街のトレンドを教えてくれるので、スケジュールを立ててから動くタイプの人にも重宝します。表示される情報を「興味がある」「興味がない」で手軽に分類できるので、使い込むほど自分好みの情報ばかりが表示されるという機能も魅力的です。

出典[http://u111u.info/mgS1]
【アウトドア】
BBQレシピ~肉編~

出典[http://u111u.info/mgTb]
iPhone版URL:非対応
Android版URL:http://u111u.info/mgTb
夏といえばBBQ!でもいつもいつもただ焼いて食べるだけでは芸がありません。このアプリではチャーシューやスドリ、ダッチオーブンや塩釜を使ったレシピまでが掲載されており、一味違ったBBQが楽しめるようになっています。
所要時間や材料も案内してくれるので、買い出し段階から大活躍。外で食べる肉料理に手間をかければ、美味しくないわけありません。成功すれば周囲からも一目置かれること間違いなしです。

出典[http://u111u.info/mgTb]
星座表

出典[http://u111u.info/mgTL]
iPhone版URL:http://u111u.info/mgLe
Android版URL:http://u111u.info/mgTL
キャンプ場など星のきれいな場所で一泊するのであればぜひとも持っておきたいのが「星座表」。アプリを起動してスマートフォンを空にかざすだけで今目の前に見えている星がなんという名前の星で、なんの星座に属するのかが一瞬にしてわかります。
「明るい星だなあ」と思っていたら火星や水星などの惑星だったり、何かの拍子に地面に画面を向けるとすでに地球の裏側にある太陽が写り込んだりと、壮大な宇宙のスケールが手元で感じられる名作アプリです。

出典[http://u111u.info/mgTL]
【トラベル】
ポケたび

出典[http://u111u.info/mgXr]
iPhone版URL:http://u111u.info/mgLY
Android版URL:http://u111u.info/mgXr
旅のスケジュール管理用アプリは色々な種類のものが出ていますが、このアプリの特筆すべきはそのデザインです。手書き風のアイコンや、黄色がかった白の画面など可愛らしいルックスが旅行へのワクワク感・ドキドキ感を高めてくれます。
もちろん機能も充実しており、日程表の作成はもちろん旅行先の情報を観光スポットやグルメスポット、「現地のつぶやき」などといった観点からガイドしてくれます。旅のしおりに写真を貼付すればあっという間にアルバムの出来上がり。JTB・るるぶと連携しているので、これらのユーザーの方には特にオススメです。

出典[http://u111u.info/mgXr]
僕の来た道

出典[http://u111u.info/mgYf]
iPhone版URL:http://u111u.info/mgYf
Android版URL:http://u111u.info/mgYk
バックグラウンドでアプリを起動しておくだけで、行動ログを記録してくれるアプリです。何時何分にどこにいて、何時間滞在し、そのあとどこへ移動したのかがタイムライン形式で保存されていきます。TwitterやFacebookと連動させれば位置情報付きのポストをインポートすることもできるほか、それぞれの場所でメモも追加できるので、手軽に旅日記を作成できるのです。
記録しておいたログはあとから「京都」「城崎温泉」といったキーワードで検索できるので、思い出の管理としても十分な使いやすさを備えています。

出典[http://u111u.info/mgYf]
【カメラ】
TouchRetouch

出典[http://u111u.info/mgYL]
iPhone版URL:http://u111u.info/mgYJ
Android版URL:http://u111u.info/mgYL
せっかく旅行をしたのなら、その思い出は綺麗な写真で残したいものですよね。でも旅先の写真というのは知らない人が写り込んでいたり、光源の加減でうまく写らなかったりと、納得のいかないものが多いのも事実。そこでこのアプリの出番です。
高価な画像編集ソフト並みの仕上がりで、背景処理を行うことができます。写真から不要なオブジェクトを指で塗りつぶしたり、囲ったりするだけで簡単に削除できるのです。これで納得のいかない写真も綺麗に修正して、素敵な思い出としてとっておくことができます。

出典[http://u111u.info/mgYJ]

bubbli
出典[http://u111u.info/mgZm]
iPhone版URL:http://u111u.info/mgZm
Android版URL:非対応
人気ブロガー、イケダハヤト氏も自身のブログ「まだ東京で消耗してるの?」でも紹介しているカメラアプリで、360度上下左右の画像をキャプチャーできるというものです。しかも音声までつけられるので、まるでその瞬間のその場所に今まさにいるかのような「写真」を撮影できます。
ブログやFacebookでのシェアも簡単にできるようになっているので、出かけ先や旅行先でもかなり活用しやすいアプリとなっています。もちろん仕事などでも現場の状況を知らせるために活用できるので、かなりの懐の広さと言えるでしょう。

出典[http://u111u.info/mgZm]
お出かけがアップデートされそうな予感に満ち溢れてこないでしょうか。意外と「こんなことができたらいいなあ」ということはすでにアプリで解決されていたりするもの。ワクワクドキドキなお出かけをぜひアプリから始めてみましょう。
※Android非対応だったり、iOS非対応だったりするものも、代替アプリなどが開発されていたりするのでぜひ調べてみてください。
[文・編集] サムライト編集部