Contents
- 短パン社長インタビュー第2弾
- 短パン社長の辛口お悩み相談室
- Q1:お酒を飲むのが大好きなのですが、あと1杯で帰ろうと思っても、ついつい飲み過ぎてしまいます。どうしたらスパっと帰れるようになるのでしょうか? 33歳 営業マン
- Q2:最近、好きな人ができました。そこまで本気でない相手の場合は気軽に口説くことができるのですが、本気になってしまうと失敗したくない気持ちが強くなり、うまく口説くことができません。自然な口説き方を教えてください。31歳 編集者 男
- Q3:渋谷でデートをするとお店を出た後に落ち着いて口説ける場所がなくて困っています。デートにオススメのお店を教えてください。30歳 営業マン
- Q4:自分ではファッションに気を使っているつもりですが、周りの人から私服がダサいと言われてしまいます。アパレルのお店の人に聞くと、あまり似合っていないものをすすめられるので信用できません。ダサいと思われないためには、どのようなことに気をつければよいでしょうか。31歳 メーカー勤務
- Q5:奥ノ谷さんのオールタイム・ベスト映画5本とそのオススメポイントを教えてください!
- カレー屋さんをハシゴ!
- Q6:通信業界で働く24歳です。就職活動で失敗してしまい希望の会社に入れず、仕事が楽しくありません。石の上にも三年と言いますが、明らかに自分にあっていない仕事でも3年間は続けた方がよいのでしょうか?
- Q7:大手の広告代理店に勤務する35歳女性です。仕事は充実していてやりがいを感じていますが、激務で毎日終電です。趣味でやっているヨガのインストラクターになりたいのですが、年収が極端にダウンしてしまうため決断できません。このままだといずれ体を壊してしまいそうです。自分の幸せ度数をあげていくためにはどんなことを考えればよいのでしょうか。
- Q8:最近WEB業界から化粧品メーカーに転職したのですが、女性が7割の企業で、職場の雰囲気にうまく馴染むことができません。女性の多い職場でうまくやるコツを教えてください。20代男性
- Q9:年上の部下の人たちをどのように扱ったらよいか困っています。相手も若干自分のことを舐めているフシがあります。年上の部下に舐められない方法を教えてください。27歳 アプリメーカー勤務
- Q10:私は企画職を希望していたのですが、まったく興味のない総務部に配属となり、仕事に興味がもてません。どうしたら今やっている仕事を好きになれるのでしょうか。28歳 メーカー勤務
- Q11:明らかに自分よりも仕事ができず、仕事量も少ない先輩が自分よりもお給料をたくさんもらうのはとても理不尽だと思います。私は努力しているのに会社の業績が伸びておらず給料があがりません。いまの職場は人間関係もよくて、業務にはやりがいを感じています。やはり転職した方がよいのでしょうか? 30歳 クリエイティブ・ディレクター
- Q12:自分には将来やりたい目標があるのですが、つい目の前の楽しいことや誘惑に負けてしまいます。将来の目標に向けて頑張ることも大切ですが、目の前のことを楽しむこともおなじぐらい重要だと思いますが、奥ノ谷さんはどのように自分の欲望をコントロールしていますか?
- Q13:職場の人間関係で悩んでいます。会社内で良い人間関係を保つためにどんなことに気を使えばよいのでしょうか 27歳 営業事務
- Q14:Instagramやtwitter、FBなどをチェックする時間が増えていますが、自分で何かを発信しているわけでもなく、時間をムダに使っている気がしてきました。仕事も裏方の地味な仕事のため発信することがありません。自分で商売をしている人はSNSをやる人はメリットがあると思いますが、普通の会社員もSNSを活用すると良いことがあるのでしょうか?
- Q15:WEBディレクターをしています。ネットを使って情報発信をしていきたいと思っているのですが、そこまでスゴイ知識があるわけではなく、自分が知っているようなことはすでに誰かが発信しているような情報ばかりです。オリジナリティのある情報発信をするためにはどのようなことを心がければよいでしょうか? WEBディレクター28歳
短パン社長インタビュー第2弾
昨年10月にインタビューをさせていただき、大反響を読んだ短パン社長こと、奥ノ谷 圭祐さんのインタビュー第2弾です。今回はキャリアサプリの読者から募集した相談に、大好きなカレーを食べながら答えていただきました。
短パン社長は見た目のインパクトが強烈ですが、実は年商十億円以上のちゃんとしたアパレル企業の社長さんです。詳しくは前回のインタビューをご覧ください。それでは、短パン社長の辛口お悩み相談室in カレー屋さん、いってみましょう!
短パン社長の辛口お悩み相談室
— 短パン社長、お久しぶりです。今日はキャリアサプリの読者から募集したいろんなお悩みを相談させていただきますので、よろしくお願いします。
うぃーす。了解です。ここのお店はボクが一番好きなカレー屋でBLAKES(元GHEE)。ビーフカレーが超美味いけど、マジで超辛いから!辛いの大丈夫?インタビューできなくなるかもよ。じゃあ、どんどん質問に答えていきましょう。
そして、当然のようにパシャリ。
— はい、ではまずライフスタイル関連のゆるめの質問からお願いします。
Q1:お酒を飲むのが大好きなのですが、あと1杯で帰ろうと思っても、ついつい飲み過ぎてしまいます。どうしたらスパっと帰れるようになるのでしょうか? 33歳 営業マン
知らねーよ。自分でちゃんと帰れよ(笑)オクノヤさんのように( ※奥ノ谷社長は自分の事をこう呼ぶ時があります。)てっぺん( 業界用語で深夜0時を差します(笑))を超えるまでに帰るようにしたらいいんじゃない。ボクはそれを3年間続けているからね。時々てっぺんを超えちゃう事もあるけど、自分でちゃんとそこまでって決めて帰るように意識すれば、次の日に影響することはないよ。
まー。そもそもボクの場合はいつも5時とかに起きてるので眠いって言うのもあるんだけどね(笑)とにかく何事もカクゴが必要。良い仕事したいんだったらそこんとこハッキリさせよう。

Q2:最近、好きな人ができました。そこまで本気でない相手の場合は気軽に口説くことができるのですが、本気になってしまうと失敗したくない気持ちが強くなり、うまく口説くことができません。自然な口説き方を教えてください。31歳 編集者 男
まずですね、口説くっていう言葉がよくないよね。だって好きなんだから、好きなんだという気持ちをちゃんと伝えればいいだけじゃないですか。じゃあ裸の自分を見せているかという話。
親友に接するように、その彼女に自分のいいところもダメなところも全部オープンにして、話ができているかということですよね。
口説くっていう言い方は、言葉のあやだと思うんだけど、ある意味出し抜くとか騙すとかみたいな言い方じゃん。そうじゃなくて、好きで好きでしょうがない人だったら言葉が変わるんじゃないの。言葉が悪いです。
ビジネスに置き換えた時に、あのお客さんを落とさなきゃというのと同じだけど、それって売り込みでしょ。違うじゃん。お客さんと仲良くなる、お客さんのことが大好きだから、お客さんのことを思って提案するわけでしょ。だからうまくいかないんだよ。ダメだよ。やり直してください(笑)

Q3:渋谷でデートをするとお店を出た後に落ち着いて口説ける場所がなくて困っています。デートにオススメのお店を教えてください。30歳 営業マン
西麻布のkiso barに行ってください。雰囲気もいいし、お酒もフツーに美味しい。場所も分かりやすいし、チャージもないし、値段もリーズナブル。何よりオーナーの木曽さんが面白い。二人の空気を読んで会話を盛り上げてくれます。以上、kiso barの宣伝でした(笑)
Q4:自分ではファッションに気を使っているつもりですが、周りの人から私服がダサいと言われてしまいます。アパレルのお店の人に聞くと、あまり似合っていないものをすすめられるので信用できません。ダサいと思われないためには、どのようなことに気をつければよいでしょうか。31歳 メーカー勤務
まず行く店が間違っているんじゃないのかな。どこの洋服屋さんも不景気だから買わせようとするわけですよ。彼の言ってることは間違ってなくて、明らかにサイズが合っていなかったり、似合っていないものをお似合いですねって買わせようとする店もあるわけよ。
だからお店はユナイテッドアローズ原宿本店メンズ館か、六本木ヒルズ店に行けばオススメの店員さんを紹介します。それとKEISUKE OKUNOYAで買ってもらえればほとんど事足ります(笑)
洋服で一番大事なのは、オシャレに装うことで自分に自信が持てるようになること。ダサいと言われ続けて自分に自信が持てないと、どんなにお洒落な洋服を来ても、みんなに雰囲気だけでダサいって言われちゃうわけですよ。だからまずは自分に自信を持つことが大事なんじゃないかな。
Q5:奥ノ谷さんのオールタイム・ベスト映画5本とそのオススメポイントを教えてください!

うわー超難しい。好きな作品が多すぎるからな。007は好き過ぎてベスト5に入れたくないので殿堂入りで別です。007で一番好きなのはスカイフォールかな。映画館で6回観たな。
じゃあ比較的最近の作品で選ぼうかな。死ぬほど映画を見てるけど、今の時代背景を反映していたりSNSが絡むような作品がいいかな。
【 奥ノ谷さんのオールタイム・ベスト映画5本 】※順不同
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
いやー。この映画ヤバいよね。見ないとヤバい。カリフォルニアの3つ星レストランにヘッドハンティングされた主人公のシェフのカール( ジョンファブロー)がいて、ある日、そのお店に有名料理ブロガーが来店するのよ。新メニューを考えたけどオーナーの意向でしぶしぶいつもの料理を出したらそのブロガーにめちゃめちゃ酷評される。
それで前の奥さんとの間に生まれた10歳の息子( パーシー)にtwitterのやり方を教わって、ブロガー本人に反論のツイートをしたら、それが拡散されて、もう一度ブロガーと対決することになるんだけど、そこでもオーナーに逆らって新しい料理を試そうとしたらクビになっちゃう。
有名なお店に勤めているんだから同じ料理を作ってさえいれば、安定した給料をもらえて、もしかしたらそっちの方が幸せだったかもしれないけど、彼は違うものを目指したんだよね。
それからフードトラックで息子と旅に出て、アメリカを横断するんだよ。旅の途中、思い出深いニューオリンズで1時間くらい散歩している間にトラックにすごい行列ができている。その理由は、息子のパーシーが位置情報をつけてツイートしていて、今までの旅の道のりも全部ツイートしててSNS上でものすごい話題になっていたという。
そこからどこに行っても繁盛するようになり、仕事もそしてプライベートも上手くいくというハートフルコメディ。Twitterがメインの話で、もう大好き。是非見てほしいな。
『バードマン あるいは( 無知がもたらす予期せぬ奇跡 )』
この映画、みんな知ってるでしょ?昨年のアカデミー作品賞だからね。でもアカデミー賞を取る映画は、いつも賛否両論(笑)だからあまり面白くなかったって人も多かった。でもシナリオもさることながら、演出とかがサイコーです。
主人公は、かつてヒーロー映画『バードマン』で一世を風靡した俳優リーガン(マイケルキートン)で、今は落ちぶれた役者。なんとか評価を取り戻そうと、ブロードウェイの真面目な芝居にチャレンジするんだけど、エドワード・ノートン演じる若い優秀な役者( マイク )が現れたりして、とにかく上手くいかないんだよね。
そんな中、娘のサムに( めちゃめちゃ美しい )「 今は演技だけやっていればいい時代じゃない。twitterもFacebookもYouTubeもやっていないパパはこの世に存在していないも同然だ」と衝撃の発言をされてヘコむシーンがとにかく印象的。
その後、あるハプニングがYouTubeにアップされ、それがものすごい視聴回数になり、そこから一気に注目を集めるんだよ。これもSNSが重要なファクターになっている。映像的にも、全編ほとんどが長回しのワンカットで撮影されていているイニャリトゥ監督のアイデアが凄いしね。オススメです。
『マイ・インターン』
これ見れば、仕事もプライベートもきっと明るい未来が待っている。ってくらいステキな映画(笑)
ファッションサイトを立ちあげて約1年位で、社員数がめちゃめちゃ増えて大企業になったCEO役のジュールズ( アン・ハサウェイ )が主人公。そこにシニア・インターンとして勤める事になった老人役のベン( ロバート・デ・ニーロ )、彼がすげー良い味出してるんだ。
最初はジュールズにないがしろにされるんだけど、デニーロは社員のお困りごとを一つずつ解決していって、社内の人気ものになる。次第にジュールズとも距離が縮まり、的確なアドバイスをして彼女をサポートをする良き理解者になっていく。
特に印象的だったのが次のシーン。ジュールズは、自社の新作商品を必ず自分で注文して自宅に届くようにしていて、お洋服の梱包に違和感を覚えると、その度に自分の足で物流センターまで行くんですよ。
死ぬほど忙しくしてる大企業の社長が、わざわざ物流で梱包をしているパートの人たちに洋服のたたみ方や梱包の仕方を教えてる。「 あなたたち、お洋服っていうのは生きてるのよ 」ってね。その姿をベンが遠くから優しい目で見つめてて、うん。彼女は本当に素晴らしい人間だなって・・・うわー、話してたら鳥肌たってきちゃったよ(笑)
そんなCEOのジュールズもとにかくSNSを駆使してる。移動中は、Facebook、Twitter。そしてskypeなどなど。ベンにFacebookのアカウントの取り方を教えてシーンなんかは、まー。心温まる感じですわ。
以上、3本。SNSにまつわる映画だわー。
まだまだ語りたい事あるんだけど、日付変わっちゃいそうだから残り2本は短めにするね(笑)映画をこよなく愛するボクは、大どんでん返しが大好き。もうね。この2本、ホントにヤバいから。
『ゴーン・ガール』
ボクの大好きなデヴィッド・フィンチャーが監督の作品。過去にセブン、ゲーム、ファイトクラブ、ゾディアック、ベンジャミンバトン、ソーシャルネットワーク、ドラゴンタトゥーの女といった数々の作品を手掛けた最高の監督。しかも今挙げた映画、全部面白い。
そんな中でもゴーンガールは最高傑作として呼び声が高い。あ。ボクの中でね(笑)
いつも映画の宣伝とか観てると、全米が泣いた。とか、全米ナンバーワン。とか、アカデミー賞最有力候補。とか、衝撃のラスト。とか、全米が震撼。とか、ありがちなキャッチコピーばかり見かけるけど、この映画は「 世界中が震撼した 」というコトバが最もふさわしいかもしれない。
まー。とにかく観て。震えるよ。あ。ちなみにボクは劇場で6回観ました(笑)
そして最後はやっぱりこれ。
『セッション』
もうね。最後の約10分弱の時間は、まさに「 手に汗握る。」「 息を飲む。」といったコトバが最もふさわしい。主人公ニーマンの本番中に覚醒したドラム演奏。そしてそれを見た鬼教官のフレッチャーのあの表情。どれを取っても必見。ラストの演奏に全てが凝縮されてます。
何もかもが名演。名作。後に考えさせられる映画。見終わった後の独特の緊張感。映画を見てたとは思えない興奮度合い。それくらいボクにとってはシビレる映画でした。
きっとこれから先も語り継がれる映画だろうな。
以上、5本、ここ全て3年以内の映画を紹介してみました。
カレー屋さんをハシゴ!
ここで場所を移動。せっかくなので今日は行けなかった近所のおいしいカレー屋さんの前でもこっそり記念撮影。
ヘンドリックス・カレーバー
そして到着したのは2件目のカレー屋さんMOKUBAZAへ。ここはキーマカレーが有名なお店。短パン社長がTVで紹介してから人気が急上昇していますが、今日はタイミングよく並ばずに入れました。ラッキーです。

美しいフォルムのキーマカレー。崩すのがもったいないぐらいです。

はい、パチリ。
続いてキャリアについての質問に答えていただきました
Q6:通信業界で働く24歳です。就職活動で失敗してしまい希望の会社に入れず、仕事が楽しくありません。石の上にも三年と言いますが、明らかに自分にあっていない仕事でも3年間は続けた方がよいのでしょうか?
いやなら会社変えればいいんじゃないの。この人がどんな仕事をしたいか知らないけど、まずは今いる業界で結果を出すことが重要なんじゃないかな。ただ我慢してイヤイヤ3年間いてもなんの成長にもつながらないし、それで他の会社にいって通用するほど仕事はあまくないからね。
ちゃんと今いる場所で結果がだせるような実力がつけば、学歴とか関係なく本当に行きたい会社に面接行っても受かりますよ。今いる会社で努力もしない、成果も出さない、勉強もしないで、次の会社に行ってもまた同じ悩みを抱えることになるよ。
Q7:大手の広告代理店に勤務する35歳女性です。仕事は充実していてやりがいを感じていますが、激務で毎日終電です。趣味でやっているヨガのインストラクターになりたいのですが、年収が極端にダウンしてしまうため決断できません。このままだといずれ体を壊してしまいそうです。自分の幸せ度数をあげていくためにはどんなことを考えればよいのでしょうか。
この質問だけだとわからないけれど、本当に今の仕事が好きなのかな。どこか不満に思っているところがあるんじゃないかな。もし今の仕事が好きで続けたいけど、体がしんどいのであれば、上司に相談して「仕事は続けたいけど毎日終電で体がツライ」と相談してみるのがいいと思うよ。言わないと上司の人もわからないですよね。
ボクが上司であれば話を聞いて業務内容を調整したり、サポートする人をつけたりできることを考えますよ。もし本当にヨガのインストラクターになりたいなら、ある程度お金を貯めてチャレンジするしかないんじゃない。でも結局お給料がという時点で、お金で選んでいるじゃんっていう話で、本当にヨガが好きなのか?って思うよね。二兎を追うことはできないから、自分で決断するしかないよね。

Q8:最近WEB業界から化粧品メーカーに転職したのですが、女性が7割の企業で、職場の雰囲気にうまく馴染むことができません。女性の多い職場でうまくやるコツを教えてください。20代男性
馴染めないって、自分からちゃんと馴染もうとしていないんじゃないかな。女性が7割ってことは、男性が3割もいるじゃん。だからまずは3割の男性と馴染めばいいじゃん。そしたらその3割の中に絶対職場の女性とうまくやっている人がいるから、その人にくっついて行けばいいんですよ。以上です。
カレー屋さんを2件ハシゴして超絶お腹いっぱいになったところで、今度は奥ノ谷さんいきつけのカフェUA BARに移動して続きを伺います。
Q9:年上の部下の人たちをどのように扱ったらよいか困っています。相手も若干自分のことを舐めているフシがあります。年上の部下に舐められない方法を教えてください。27歳 アプリメーカー勤務
まずは会社の経費でもいいので、飲みにつれていって腹を割って話し合うことだよね。「僕のこと舐めてますか?」って正面から聞いてみたらいいんじゃない。どんな仕事内容かわからないけど、まずは自分が先頭切って売上を立てること、結果をだすことが大事ですよね。あなたが抜擢された理由が絶対にあると思うから、それを信じて自分に自信を持つことです。
Q10:私は企画職を希望していたのですが、まったく興味のない総務部に配属となり、仕事に興味がもてません。どうしたら今やっている仕事を好きになれるのでしょうか。28歳 メーカー勤務
これもさっきの質問と同じで、まずは今いる職場で結果を出すことです。総務には総務の仕事のやりがいみたいなものが絶対あるはずだからそれを見つけること。その上で上司に企画の部署に移りたいという希望を伝えて、今置かれている環境でベストを尽くすことかな。
Q11:明らかに自分よりも仕事ができず、仕事量も少ない先輩が自分よりもお給料をたくさんもらうのはとても理不尽だと思います。私は努力しているのに会社の業績が伸びておらず給料があがりません。いまの職場は人間関係もよくて、業務にはやりがいを感じています。やはり転職した方がよいのでしょうか? 30歳 クリエイティブ・ディレクター
今いる職場で思いっきり努力するのが一番いいと思うけどな。そこからじゃん、社内の目が変わってきて、いろんなことができるようになるのは。後はその人がどれくらい成果を出しているかだよね。その先輩よりも倍以上稼いでいますってなれば、いずれ絶対に給料はあがるよ。まだまだ30歳でしょう。余裕じゃん。とりあえず限界までやってみましょうよ。
後はやっぱりその仕事が好きかどうかだよね。お金で選んじゃダメだよ。最初から良い給料が貰えるところなんかなかなかないからね。
Q12:自分には将来やりたい目標があるのですが、つい目の前の楽しいことや誘惑に負けてしまいます。将来の目標に向けて頑張ることも大切ですが、目の前のことを楽しむこともおなじぐらい重要だと思いますが、奥ノ谷さんはどのように自分の欲望をコントロールしていますか?
楽しいことが、ギャンブル、酒、女とかそういう欲望に負けてしまうのはダメなんだけど、その楽しいことってなんなのかって聞きたいよね。例えばアパレルの人で車が死ぬほど好きな人がいたら、車も洋服も一緒に展開できるようなビジネスを考えればいいだけじゃん。フェラーリが好きだったら、お店のオブジェとしてフェラーリを置くようするにはどうしたらいいか考えればいい。
イタリアの洋服を扱って、流す音楽はオペラにして、出張でイタリアに行けて、経費でフェラーリが買えるお店ができるかもしれないし、それって将来に繋がるよね。だから目の前の楽しいこと、誘惑に負けていいんじゃない。今やっている1つの仕事だけに捕らわれず、徹底的に楽しいことにハマればいいじゃないかな。

Q13:職場の人間関係で悩んでいます。会社内で良い人間関係を保つためにどんなことに気を使えばよいのでしょうか 27歳 営業事務
これもさっきの恋愛とかと一緒で、自分が考えていることや思っていることをちゃんと伝えてコミュニケーションをとって歩みよらないとダメだよね。人間関係がうまくいかないと思っているのは本人だけだから。仕事とプライベートを分けないことが大事じゃん。
自分のプロフィールをちゃんと開示して、お客さんとスゲー友達のような関係になる、もしくは一緒に働いている先輩や部下とも友達のような関係になることだよね、いい人間関係が築きたいなら。
Q14:Instagramやtwitter、FBなどをチェックする時間が増えていますが、自分で何かを発信しているわけでもなく、時間をムダに使っている気がしてきました。仕事も裏方の地味な仕事のため発信することがありません。自分で商売をしている人はSNSをやる人はメリットがあると思いますが、普通の会社員もSNSを活用すると良いことがあるのでしょうか?
絶対にあります。どういう仕事をしているかわからないけど、この人も、自分の仕事のことだけをSNSに投稿している人に興味を持つかといったら持たないと思うんだよね。
面白い人とか、自分のプライベートをさらけ出している人、それでたまーに仕事のことを投稿する人に興味を持つワケですよね。だれかって言ったらボクじゃないですか(笑)だから自分のことを好きになってくれるお客さんを増やしたり、友達を増やしたりするには自分の好きなことを全部発信した方がいいと思うよ。
カレーが好きだったらそれを発信して、それで1人でも反応してくれる人がいればそれで関係性が生まれるワケだから。見てるだけじゃダメです。発信してください。
Q15:WEBディレクターをしています。ネットを使って情報発信をしていきたいと思っているのですが、そこまでスゴイ知識があるわけではなく、自分が知っているようなことはすでに誰かが発信しているような情報ばかりです。オリジナリティのある情報発信をするためにはどのようなことを心がければよいでしょうか? WEBディレクター28歳
あなたは情報をインプットしているだけで、外に向けてまだ発信していないと思います。まず徹底的に発信してから、それからあらためてオリジナリティについて考えてください。発信すれば自分の中で整理ができるようになりますし、面白い投稿にはちゃんと反応があるので、次に投稿するべきことが見えてくると思います。
— 質問は以上になります。本日はありがとうございます。

カレー屋さんを2件ハシゴして、その後お気に入りのカフェにも連れてっていただきました。こうしたサービス精神あふれる短パン社長の気遣いのおかげで、とても楽しい取材になりました。また、機会がありましたら、よろしくお願いします。
株式会社ピーアイ 代表取締役 奥ノ谷 圭祐氏
1年中短パンで過ごす事から付いたニックネームは短パン社長。短パンで検索すると常にウィキペディアより上位に表示される。おそらく国内Facebook上で一番タグ付けされている純日本人。自身の過去の体験と経験を踏まえ、ニュースレター、チラシ、DMといった紙の販促物はもちろん、ホームページ、ブログ、Facebookなど、SNSのアドバイスも行い、全国各地で講演活動を実施。今ではテレビ、雑誌、新聞等、各メディアからも出演依頼が殺到中。2014年からは、SNS上で限定発表・受注のオリジナルブランド「Keisuke okunoya」を立ち上げ、SNSでモノは売れないという定説を破壊する売上を樹立。アパレル業界はまさにこの男に託されているのかもしれない。6年半毎日更新してるブログはコチラ
