「考えてから動く」はもうやめよう!次世代の思考法「ビジョン思考」とは?
「イシュー・ドリブン」とは、すでに顕在化している課題に対して、それを解決していくための思考法を指します。この思考法はいわば「考えてから動く」思考法であり、今後急速に発展していくであろう…
「イシュー・ドリブン」とは、すでに顕在化している課題に対して、それを解決していくための思考法を指します。この思考法はいわば「考えてから動く」思考法であり、今後急速に発展していくであろう…
「人生の軸」はありますか? 今の仕事や生活に不満はあるものの、だからといってそれらを投げ出してまで「好きだ」「やりたい」と思えることがないという人も多いのではないでしょうか。 しかし自分の人生の軸にできるような好きなこと…
半年足らずで30万部超の快挙 2018年8月に出版され、2019年1月までの半年足らずで30万部以上を売り上げた『学びを結果に変えるアウトプット大全』。本書の爆発的な売り上げは、著者であり「日本一アウトプットする精神科医…
ちゃんとKPI使えてますか? プロジェクト管理の指標として使われることの多いKPI(Key Performance Indicator)。しかしこの指標は他にも仕事面での個人の成長や、スポーツや習い事などの私生活にも役立…
ルールが無駄を省き、意思決定を加速させる 予測不可能な事態を乗り越えたり、クリエイティビティが求められたりする状況においては、迅速かつ精度の高い意思決定が必要不可欠です。 しかしそのような状況になるたびに、闇雲に意思決定…
なぜ自分の説明は理解されないのか? 家族や友人と世間話をしていても、仕事で上司や取引先にプレゼンをしていても、どうにも自分の説明が理解されない……。そんな状況に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。 こうした説明…
実力はあるはずなのに生かせない 新人時代から夢中になって仕事をこなし、お客さんからの感謝の言葉をもらえたり、成果を出したりしていった結果、強みや得意分野と呼べるものも出てきた。 このように自分に実力がついてくると、その実…
実力主義は「錯覚」だらけ コーネル大学ジョンソンスクール経済学教授ロバート・H・フランクさんは著書『成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学』の中で、近年の様々な研究で明らかになってきた「成功には運が必要不可欠であ…
単なる記録は使えない スマートフォンでのメモは他の端末とも共有できるなど、利便性においては非常に優秀です。しかしそのメモは得てして単なる記録で終わりやすく、メモの内容はおろかメモをしたことさえ忘れてしまうこともしばしば。…