ビジネス心理学者・内藤誼人が教える転職塾『不安を転職のエネルギーにする方法』

人気作家が教える失敗しない転職のコツとは?

ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注ぎ、多数の著書を出版されている人気作家の内藤 誼人さんに「失敗しない転職のコツ」について寄稿いただいたスペシャル連載です。今回は『不安をエネルギーにする方法』について解説していただきました。

内藤 誼人 氏 プロフィール
心理学者。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。ビジネス心理学の第一人者として、実践的な心理学の応用に力を注いでいる。自然を愛するナチュラリスト。どんな女性にもやさしいラディカル・フェミニスト。主な著書に「仕事力より“社渡り”力 会社でなぜかうまくいく「人たらし」の心理テクニック」「「不安」があなたを強くする 心配性だからこそうまくいく54の法則」「「他人に怒れない」をやめる6つの方法」「人たらしになる会話術」など。

不安は、決してネガティブな感情ではない!

不安というのは、決してネガティブな感情ではありません。なぜかというと、不安があればこそ、人は自己成長しようという気持ちになれるから。つまり、不安は「心のエネルギー」なのです。

将来に対する不安があればこそ、人は「さて、それではどうしよう」という気持ちになれるのですし、キャリアアップしたいとか、資格取得のための勉強をしようとか、いろいろなセミナーに出てみよう、という気持ちになるのだと思います。

「僕は、まったく、これっぽっちも不安なんてない」という人がいるとしましょう。不安を感じている人からすれば、不安のない人を羨ましいと思うかもしれませんが、不安がない人は、不安を解消するための行動をとろうという気持ちが起きません。自分を伸ばそうとも思いません。ですから、そういう人はよくても現状維持で、たいていの場合には、どんどん退化していきます。

不安があったほうがいい

受験で成功する人は、不安が強い人だという話を聞いたことがあります。不安に駆り立てられた人は、その不安を解消するため、がむしゃらに勉強します。不安がない人は、どこかのんびりしてしまうのと好対照です。したがって、結果として、不安がある受験生のほうが受験でも勝てるのです。

カリフォルニア州立大学のM・C・ウィトロックという心理学者によると、不安を感じる大学生のほうが、不安のない学生よりも、試験の成績がよいそうです。不安があると、前もっていろいろと準備をしますので、その分、よい成績がとれるのは当然だといえます。

職業のスキルを身につけるうえでも、転職の準備をするときにも、不安があったほうがいいのです。まずはその点をしっかり認識しましょう。不安を感じたら、むしろそういう不安を感じることのできる自分を「ありがたい」と思いましょう。

不安を、“行動のエネルギー”に変える


不安を感じたら、ただ「不安だ、怖いな」とばかり考えるのではなく、「どうすれば不安を解消できるのか?」を考えましょう。つまり、何らかの取り組むべき課題を積極的に見つけ、“行動する”ようにするのです。

「今のままじゃダメだ」という不安があるのであれば、ではどうすればいいのかを考えます。自分が今すぐに取り組むことができることは何かないのかを考えてみるのです。

 仕事に役立つスクールや学校を探してみる。
 セミナーに参加してみる。
 本を買ってきて、より詳しく業界の勉強をする…。

基本的には何をしてもいいと思いますが、とにかく“行動レベル”でできることをやりましょう。頭の中だけで、「ああ不安だ」と思っているより、何かしら行動できることを見つければ、不安は解消されるものです。

有効な感情コントロール法


ノルウェー科学技術大学のアーン・ヴィカンは、不安を解消するために、どんなことをするのが効果的なのかを調べてみましたが、「何か行動を起こす」ことが有効な感情コントロール法であることを確認しています。

どうしても自分では何をしていいのかがわからないのであれば、友人や知人に聞いてみてください。「不安で仕方ないんだけど、何をしたらいいかな?」と。

行動を起こすためのエネルギー

不安というのは、人間にとっては、行動を起こすためのエネルギーなのですから、せっかくのエネルギーをムダに消費してはなりません。その不安をよりよい方向、特に自己成長のために向けるようにしましょう。

かりに今まで自分が一度も取り組んだことがない業界への転職でも、不安があれば大丈夫。なぜなら、不安を解消するためにだれよりも必死に取り組むでしょうし、猛勉強もするでしょうから。

最後にもう一度くりかえしますが、不安を感じることはチャンスなのです。不安を感じたときには、何となくごまかして不安をなくそうとするのではなく、もっともっと悩んで、不安を高めてください。そうしたほうが、人間は積極的な行動がとれるようになります。

[文]内藤誼人 [編集] サムライト編集部

Career Supli
不安を感じることはチャンス、いい言葉ですね。