人気業界に転職するための自己PR!3つのポイント

人気業界への転職は自己PRが鍵となる

転職を有利にするためには、業界にあった自らの演出が必要不可欠です。採用側は一定の評価基準を設けているケースが多いので、そのポイントさえ押さえておけば、自分を即戦力としてアピールすることができます。

最強の自己PRで転職面接を制す!面接官に響く自己PRの作り方では、自己PRの考え方や作り方を、具体的な例文とともに解説していますが、ここでは、転職者に特に人気が高い「商社」「金融」「食品メーカー」「IT」「広告」の5つの業界にフォーカスして、自己PR記述の3つのポイントをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

商社業界に転職する際の自己PR

shutterstock_275695511

商社業界に転職する場合、次の3つのポイントを自己PRに入れましょう。

1. チームワークを図れる協調性

2. グローバルなビジネスにも対応できる語学力

3. 論理的思考や企画構想力

総合商社では多種多様な商品の取り扱いから、イベントなどのエンターテインメント事業まで幅広く行われています。

主な業務として、クライアントや関係者との商談や会議を多くこなさなければならないので、それらを円滑にこなすことのできる折衝能力や、チームワークを図れる協調性が求められます。

また、商社では海外転勤を命じられることもあるので、能動的な語学能力も必要です。近年ではTOEICで測られる「聞く」「読む」以外にも、「話す」「書く」といったより実用的な英語力も評価基準となっているようです。

さらに、課題を適切に把握して解決するための論理的な思考能力や、新規プロジェクトの立ち上げ・実行のための企画構想力もアピールポイントとなるでしょう。

金融業界に転職する際の自己PR

shutterstock_273522035

金融業界に転職する場合、次の3つのポイントを自己PRに入れましょう。

1. お客様を第一に考えて行動できる誠実さ

2. 多岐にわたる課題に対応できる柔軟性

3. 最新情報を収集するためのアンテナ力

金融業界というと、銀行、証券会社、保険会社など様々ありますが、必要な資質として、お客様本位で物事を考えて行動できる誠実さがまず第一に求められます。また、金融の専門知識や手法を活かしての柔軟な課題解決力や、日々の情報収集によるインプットも欠かせません。

金融ビジネスはもはや内資企業であっても、日本だけでコントロールできる時代ではなくなりました。特に企業の財務を見られるよう、国際会計基準、マクロ経済、英語の3つについては勉強しておくようにしましょう。

食品メーカー業界に転職する際の自己PR

shutterstock_273975992

食品メーカー業界に転職する場合、次の3つのポイントを自己PRに入れましょう。

1. 消費者ニーズの変化を把握する能力

2. 新商品を開発するためのアイデア発想力

3. 経験してきた工程や実績から見えるマネジメント力

トレンドの移り変わりが激しい食品業界では、消費者ニーズの変化を把握し、新商品の開発につなげる能力が求められます。さらに、これまで手がけた商品開発の工程や実績はあれば、強みとしてアピールすることができます。

業界未経験であっても、営業職や企画職などの関連する専門性を打ち出すことで効果的にアプローチすることもできます。マネジメント経験があれば、そのスケールや期間を書き出して採用側が評価しやすいようにしましょう。

IT業界に転職する際の自己PR

shutterstock_279051407

IT業界に転職する場合、次の3つのポイントを自己PRに入れましょう。

1. プログラミング言語などの専門知識

2. WEBサービスのトレンドやデザインを理解している

3. 柔軟な姿勢で物事を捉えられる認識能力

IT業界(特にエンジニア職)の場合、業務で扱うプログラミング言語や飛び交う専門用語は知っておく必要があります。その上で、現在のWEBサービスのトレンドやデザインの知識を有していることが望ましいです。

また、エンジニアのような技術職であっても、メンバーとの円滑なコミュニケーション能力は必要です。柔軟な姿勢で物事を捉えられるという人格面も、スキル同様に重要なアピールポイントとなります。チームで新サービスを立ち上げたことがあるという方は、その経験を打ち出しましょう。

広告業界に転職する際の自己PR

shutterstock_252909265

広告業界に転職する場合、次の3つのポイントを自己PRに入れましょう。

1. 広告の制作背景・意図を把握する能力

2. 多種多様な生活者の視点を持っている

3. 動画コンテンツへの知見がある

広告業界でまず求められるのは、広告の作られた背景や意図を把握する能力です。人気のある広告には必ずその奥にロジックが隠されています。それらを理解し、分析することは広告マンとして必要不可欠と言えます。

また、広告制作において多種多様な生活者の視点をイメージできることは大きな意味を持ちます。これは交友関係の豊富さや人生経験などで身につくものなので、日頃から多くの人とコミュニケーションを取っている方は積極的に打ち出すと良いかもしれません。

さらに、2016年業界的に注目を集めている動画コンテンツへの知見があれば、企業によってはアドバンテージとなりますので、過去に動画の制作実績があるという方はアピールしてみてはいかがでしょうか。

Career Supli
今回は自己PRに入れておきたいポイントを人気業界別にお届けしました。書いた自己PR文は一度寝かせて見直すか、第三者に添削してもらうのがオススメです。採用側に最大限アピールできるよう、最高のデキを目指しましょう!

合わせて読みたい!最強の自己PRで転職面接を制す!面接官に響く自己PRの作り方

[文・編集] サムライト編集部