Contents
- 仕事をしながらキャリアアップを狙える大学院
- 仕事の合間をぬってでも通いたい大学院〜ビジネス編〜
- 1.慶応義塾大学大学院経営管理研究科
- 2.ビジネス・ブレークスルー大学大学院
- 3.グロービス経営大学院
- 4.筑波大学大学院ビジネス科学研究科
- 5.英国国立オープン・ユニバーシティMBAプログラム(遠隔制)
- 6.日本大学大学院総合社会情報研究科
- 7.早稲田大学ビジネススクール大学院経営管理研究科
- 8.立命館大学大学院経営管理研究科
- 9.ハリウッド大学院大学ビューティビジネス研究科
- 10.K.I.T.虎ノ門大学院(金沢工業大学大学院)イノベーションマネジメント専攻
- 11.英国国立ミドルセックス大学MBAプログラムヒューマンアカデミービジネススクール(HABS)
- 12.名古屋商科大学ビジネススクールマネジメント研究科 東京丸の内校〔MBA〕
- 13.青山学院大学大学院国際マネジメント研究科
- 14.法政大学大学院経営学研究科
- 15.明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科
- 16.一橋大学大学院ICS(国際企業戦略研究科)
- 17.中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)
- 18.文化ファッション大学院大学ファッションビジネス研究科
- 19.広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
- 20.亜細亜大学大学院アジア・国際経営戦略研究科
- 仕事の合間をぬってでも通いたい大学院〜技術経営・IT編〜
- 仕事の合間をぬってでも通いたい大学院〜心理・法・国際編〜
仕事をしながらキャリアアップを狙える大学院
昨今、社会人入試を利用して大学院に入学する人たちが増えてきました。20代30代の社会人の中には、大学院に関心を持っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ大学院に通おうと思っていても、実際に仕事をしながら通えるかどうか不安ですよね。そこで今回は、夜間や土日にも通える大学院をご紹介します。自分にあった大学院を探してみてください。
こちらの記事もおすすめ
学習を継続できない人向け、学習を自動化するためのちょっとしたコツ
仕事の合間をぬってでも通いたい大学院〜ビジネス編〜
1.慶応義塾大学大学院経営管理研究科

出典:http://www.kbs.keio.ac.jp/
1978年に我が国初のMBAコースが設置された慶応義塾大学大学院経営管理研究科。歴史が長いだけあり、MBAを目指すビジネスマンが通いたいビジネススクールランキングで東日本で1位でした。日本企業のCEOを目指すならここ!と言われているほどの名門です。
【学費】
初年度学費:2,217,600円
【オフィシャルHP】
http://www.kbs.keio.ac.jp/
2.ビジネス・ブレークスルー大学大学院

出典:http://www.ohmae.ac.jp/
2005年に創立者であり経営コンサルタントの大前研一氏が、専門職大学院(MBAプログラム)として開校しました。大前氏をはじめとする実務家の教授陣が「構想力・論理思考力・問題解決力」の伝授に主眼において、ビジネスに必要な論理力を徹底的に鍛え上げます。
さらにこの大学院では、遠隔教育制度を採用しています。なのでネット環境が整っていれば、時間と場所を選ばずに受講できます。また、スクーリングも必要ないため一度も通学することなくMBAを取得して卒業することができます。
【学費】
入学金:110,000円(初年度のみ)
授業料:1,260,000円/年
システム利用料:120,000/年
※分割払い可能
※教材費、インターネット接続機器、プロバイダー料金及び通信費は含まない
【オフィシャルHP】
http://www.ohmae.ac.jp/
3.グロービス経営大学院

出典:http://mba.globis.ac.jp/
「単に学位やMBAが欲しい人は他の大学院に行ってほしい」という学長の堀義人氏。学位に必要な知識だけではなく、思考力や志、人間力といった+αの能力まで高めるプログラムも導入しています。そんな取り組みから、いまや東京・名古屋・大阪・仙台・福岡の5カ所に拠点を置き、1,800名を超える在校生を擁しています。
また、オンライン型の授業や振替などにも対応しているので、仕事の合間をうまくぬって勉強することができます。
【学費】
入学金:23,000円
標準修了年限2年間
合計学費は2,984,000円。
うち初年度は1,503,500円(半年ずつ分納)。
【オフィシャルHP】
http://mba.globis.ac.jp/
4.筑波大学大学院ビジネス科学研究科

出典:http://www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp/
社会人大学院の先駆けとして、1989年に開設した歴史ある大学院です。経営学の修士過程だけでなく、博士過程まで併設されています。MBA以上に学修、研究を深めていきたい人におすすめです。
【学費】
入学金:282,000円
授業料(年額):535,800円
【オフィシャルHP】
http://www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp/
5.英国国立オープン・ユニバーシティMBAプログラム(遠隔制)

出典:http://openuniversity.jp/
ヨーロッパ最大級のMBA修了生ネットワークを誇る英国国立オープン・ユニバーシティ。その巨大なネットワークを元に、2万人を超える同窓生との国際的な人的ネットワークに参加できるのも、この大学院のメリットです。
また、世界的規模の大学院なので、日本にいながらもグローバルな体験ができるのも魅力のひとつです。イギリスをはじめ、オランダやベルギーなども短期スクーリングを開催しています。
【学費】
初年度納入金:約1,000,000円(目安)
【オフィシャルHP】
http://openuniversity.jp/
6.日本大学大学院総合社会情報研究科

出典:http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/
日本が誇るマンモス校の日本大学。その大学院であるこの日本大学大学院総合社会情報研究科では、ネットをうまく活用して、経済・経営、国際・政治などの領域を、専門の教員がきめ細かく指導してくれます。
【学費】
<博士前期課程(修士課程・2年制)>
1,005,000円(2年次815,000円)
※スクーリング受講料含む
※日本大学(大学院含む)出身者は入学金全額(200,000円)免除
<博士後期課程・3年制>
960,000円(2年次760,000円、3年次770,000円)
※日本大学(大学院含む)出身者は入学金全額(200,000円)免除
【オフィシャルHP】
http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/
7.早稲田大学ビジネススクール大学院経営管理研究科

出典:http://www.waseda.jp/fcom/wbs/
日本大学に続くマンモス校のひとつである早稲田大学。「ビジネス」と「ファイナンス」の領域を中心に学んでいくので、幅広い職種への応用ができます。また、全日制はもちろん、夜間や土曜開講もあるので、社会人でも通いやすい環境です。
【学費】
全日制初年度:1,943,000円
夜間主総合初年度:1,613,000円
【オフィシャルHP】
http://www.waseda.jp/fcom/wbs/
8.立命館大学大学院経営管理研究科

出典:http://www.ritsumei.ac.jp/mba/
2006年に開設された立命館大学の専門職大学院として「経営管理研究科」が誕生しました。戦略、組織、マーケティング、ファイナンス、会計の5部門から、企業経営の基礎から実務まで効率よく学ぶことができます。
【学費】
1年次:1,547,400円
2年次:1,247,400円
【オフィシャルHP】
http://www.ritsumei.ac.jp/mba/
9.ハリウッド大学院大学ビューティビジネス研究科

出典:http://www.hollywood.ac.jp/mba/curriculum/
化粧品や美容、理容、エステなど、技術に優れていてもマネジメントがおろそかだと言われてきたビューティービジネス産業。ビューティービジネスのエキスパートを数多く輩出してきたハリウッド大学院大学では、ビューティービジネスはもちろん、サービス業全体に通じる経営戦略やビジネス知識が学べます。
もちろん、平日夜間や土日も開講しており、六本木ヒルズにキャンパスを構えているため社会人も通いやすい環境になっています。
【学費】
1年次:1,547,400円
2年次:1,247,400円
【オフィシャルHP】
http://www.hollywood.ac.jp/mba/curriculum/
10.K.I.T.虎ノ門大学院(金沢工業大学大学院)イノベーションマネジメント専攻

出典:http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/
経営を中心に学んでMBAを取得できるのはもちろん、知的財産マネジメントを主として学んだ場合は「修士(知的財産マネジメント)MIPM」を取得することもできる金沢工業大学院。
社会人学生に対してもアプローチも万全です。平日夜間や土日はもちろん、万が一授業に出れない場合は、授業のバックアップ映像を視聴することもできます。
【学費】
基礎授業料:200,000円
単位授業料:1,980,000円
【オフィシャルHP】
http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/
11.英国国立ミドルセックス大学MBAプログラムヒューマンアカデミービジネススクール(HABS)

出典:http://habs.athuman.com/?code=150003
海外標準のMBAの授業を日本で受けられることで定評のあるHABS。さらに講義はすべて土曜日に実施されるため、休日を使って無理なくMBAを取得できることもメリットに挙げられます。
業界や業種、年代も国籍も異なる学生たちの中で受講できるので、授業後に様々な人脈を広げられるのも人気の秘訣です。
【オフィシャルHP】
http://habs.athuman.com/?code=150003
12.名古屋商科大学ビジネススクールマネジメント研究科 東京丸の内校〔MBA〕

出典:http://mba.nucba.ac.jp/
マネジメント教育の国際機関AACSB InternationalおよびAMBA(The Association of MBAs)から認証されている大学院です。授業のクオリティやプログラムがしっかりしているので、名実共に世界が認めるMBAを輩出し続けています。
【オフィシャルHP】
http://mba.nucba.ac.jp/
13.青山学院大学大学院国際マネジメント研究科

出典:http://www.aoyamabs.jp/
夜間に開設されている「Flex-time」では、転職やスキルアップを目指す多くのビジネスマンが受講しています。さらに「Flex-time」は厚生労働大臣から専門実践教育訓練を実施する教育施設として指定されているため、受講生は最大で96万円の給付を受けることができます。(ただし、所定の受給資格条件を満たす)
【学費】
初年度納入金:1,030,000円
【オフィシャルHP】
http://www.aoyamabs.jp/
14.法政大学大学院経営学研究科

出典:http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/keiei/keiei_senko/index.html
1992年4月に開設された法政大学大学院経営学研究科は、夜間大学院として日本有数の伝統を誇ります。これまでに約1000人のMBAを輩出してきました。ひとりひとりの必要性に応じた個別指導を重視した学びなので、自分のペースで受講できます。
【学費】
入学金(外部生):140,000円
授業料:530,000円
【オフィシャルHP】
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/keiei/keiei_senko/index.html
15.明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科

出典:http://www.meiji.ac.jp/mbs/
2016年度からMBAとしての必修科目に加え、CEOとして必須である「言語」を必修科目にするなど、大幅にカリキュラムが変更になりました。平日は18:50授業開始、土曜日も開講しているので、ビジネスマンが通いやすい環境になっています。
【学費】
年額:542,500円
【オフィシャルHP】
http://www.meiji.ac.jp/mbs/
16.一橋大学大学院ICS(国際企業戦略研究科)

出典:http://www.fs.ics.hit-u.ac.jp/
ファイナンス・金融戦略に特化したMBAプログラムが魅力の一橋大学大学院ICS。楽天の三木谷社長やファーストリテイリングの柳井社長といった最前線で働く現役の経営者が講師として授業をしてくれる講義も必見です。
【学費】
入学金:282,000円
授業料(年額):535,800円
2年で終了する場合:1,353,600円
【オフィシャルHP】
http://www.fs.ics.hit-u.ac.jp/
17.中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)

出典:http://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/business/
経営戦略はもちろん、マーケティング、人的資源管理、ファイナンス、経営法務の5分野を網羅した上、個人の必要に応じてカリキュラムを変更することができます。現場で実践できる様々な戦術的思考を養うことができます。
【学費】
1年次:1,850,000円
2年次:1,550,000円
【オフィシャルHP】
http://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/business/
18.文化ファッション大学院大学ファッションビジネス研究科

出典:http://bfgu-bunka.ac.jp/
ファッション分野において唯一の専門職大学院です。ファッションという分野において、ビジネス、デザイン、生産の3つの専門からひとつ選び、スペシャリストを育成します。特にファッション経営管理コースは、起業家や経営者など、ファッション業界をビジネスのサイドから牽引していく人におすすめです。
【学費】
1年次:1,490,000円
2年次:1,150,000円
【オフィシャルHP】
http://bfgu-bunka.ac.jp/
19.広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻

出典:http://www.hiroshima-u.ac.jp/mgt/
広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻では、意欲の高い社会人学生や、留学生を積極的に受け入れています。現場で起こっている様々な課題と、大学院で扱う理論が重なり、ダイナミックな知見が生まれる「場」になっています。
【学費】
入学金:28,200円
授業料(単位の要不要問わず)1単位あたり:14,800円(1科目あたり29,600円)
【オフィシャルHP】
http://www.hiroshima-u.ac.jp/mgt/
20.亜細亜大学大学院アジア・国際経営戦略研究科

出典:http://www.asia-u.ac.jp/academics/opencampus_gs/
数あるビジネス系大学院の中でも、アジアビジネスに特化しているのが、亜細亜大学大学院アジア・国際経営戦略研究科です。アジアビジネスの最前線で働く実務家教員たちが多く在籍しているので、アジアを中心にビジネスを展開するビジネスマンにおすすめです。
【学費】
1年次総額:1,781,000円
【オフィシャルHP】
http://www.asia-u.ac.jp/academics/opencampus_gs/
仕事の合間をぬってでも通いたい大学院〜技術経営・IT編〜
21.日本工業大学専門職大学院技術経営研究科

出典:http://mot.nit.ac.jp/?utm_source=daigaku-in_net&utm_medium=website&utm_campaign=daigaku-in-net_yearly
工学理論を生産現場の技術として活かせる人材を育成します。学生は中小企業やベンチャーの経営者、大企業でキャリアアップを目指す社会人など様々です。さらに大卒5年以上の実務経験が必要ですが、短大・高専卒7年以上、高卒9年以上で優秀な実績を持つ社会人は受験が認められるので、学歴にこだわらない選考をするのも特徴です。
【学費】
1年次総額:1,700,000円
22.「産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻・創造技術専攻」

出典:http://aiit.ac.jp/
各種の情報システム開発のためのIT高度専門職技術者である「
【学費】
入学料
東京都の住民 141,000円
その他の者 282,000円
授業料
年額 520,800円
【オフィシャルHP】
http://aiit.ac.jp/
23.京都情報大学院大学応用情報技術研究科

出典:http://www.kcg.edu/
技術の専門家として、ITはもちろんのこと経営に関しても深い知識をもつ高度IT人材。いまの産業界に求められている、そんな人材を育てていきます。また、IT未修者用のプログラムもあるので、文系出身者でも入学が可能です。
【学費】
初年度合計:1,800,000円
【オフィシャルHP】
http://www.kcg.edu/
24.神戸情報大学院大学情報技術研究科情報システム専攻

出典:https://www.kic.ac.jp/
即戦力として戦えるIT技術者を育成することを目標としています。昼間、夜間、休日、教育給付金と、社会人が通いやすい環境が整備されています。
【学費】
初年度合計:1,400,000円
【オフィシャルHP】
https://www.kic.ac.jp/
25.大阪市立大学大学院創造都市研究科

出典:http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/
都市ビジネス、都市政策、都市情報学の3専攻が学べるので、都市情報のエキスパートを輩出しているとして関西で人気を誇ります。交通の便も良く、夜間も授業をしているので、社会人学生に優しい環境です。
【学費】
年額:535,800円
【オフィシャルHP】
http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/
仕事の合間をぬってでも通いたい大学院〜心理・法・国際編〜
26.目白大学大学院心理学研究科

出典:http://www.mejiro.ac.jp/
基礎心理学から対人援助心理学をバランスよく学んでいきます。学部で心理学を学んでいなくても、一定の授業を取れば大学院からでも臨床心理士の免許を取得できるので、社会人をしながらも自分のペースで免許取得に向けて勉強できます。
【学費】
初年度:約95万円
【オフィシャルHP】
http://www.mejiro.ac.jp/
27.テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)ロースクール

出典:http://www.tuj.ac.jp/jp/law/index.html
ペンシルベニア州立テンプル大学の日本校です。アメリカ本校と同じカリキュラムで授業がされるので、日本にいながらアメリカの大学の学位を取得できるのがポイントです。アメリカの法学修士号、国際法・米国法の修了証書でキャリアアップをはかる社会人学生が多く通っています。
【学費】
パートタイム(1学期に12単位未満取得する場合):1,076,900円
フルタイム(1学期に12〜17単位取得する場合):1,267,300円
【オフィシャルHP】
http://www.tuj.ac.jp/jp/law/index.html
28.拓殖大学大学院地方政治行政研究科

出典:http://www.takushoku-u.ac.jp/
地方行政のエキスパートを育てる同大学院。政治家や公務員など、公的機関関係で働く人に方に人気です。勉学だけではなく、地方政治や行政の現場に実際にインターンに行くこともできます。
【学費】
初年度:1,094,750円
【オフィシャルHP】
http://www.takushoku-u.ac.jp/
29.名古屋外国語大学大学院国際コミュニケーション研究科

出典:http://www.nufs.ac.jp/index.html
実践的な外国語はもちろん、多文化共生や価値観の相違など、文化、語学、経営、翻訳など、多岐にわたって学んでいきます。学生の半分以上が社会人学生なので、周りの意識にも影響されて自分が学びたいことをのびのびと学べます。
【学費】
入学金:100,000円
授業料(1期分):382,000円
教育充実費(1期分):95,000円
合計:577,500円
【オフィシャルHP】
http://www.nufs.ac.jp/index.html
30.杏林大学大学院国際協力研究科国際開発専攻・国際医療協力専攻

出典:http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/index.html
主に発展途上国の諸問題に取り組む専門家を要請します。また、昼夜開講制、セメスター制を導入しているので、社会人が自分のペースで学べる環境が整っています。
【オフィシャルHP】
出典:http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/index.html

こちらの記事もおすすめ
無駄な勉強は今すぐやめよう!科学が明らかにした「意味のある学習法」