Contents
腹が減っては仕事はできぬ!
食への関心が高まる現代、ベンチャー・スタートアップ界隈でもここ数年で一気に食にまつわるサービスを展開する企業が増加しました。こうした企業では、福利厚生として食事が無料でとれたり、仕事で美味しいものが食べられるチャンスが多いのです。
今回は、そんな勤めているだけで得をするような食関連の注目ベンチャー企業を10社紹介していきます。食いしん坊の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
1. 株式会社シンクロフード

出典:http://www.synchro-food.co.jp/
「食の世界をつなぐ」をコンセプトに、飲食店の経営をWebの力で支援しているベンチャー。飲食専門物件紹介、内装デザイン、求人、厨房備品販売、仕入先紹介、閉店サポートなど、飲食店経営に必要なサイクルをWebで提供しています。
福利厚生として、3ヶ月に1度会社から1人5000円が支給され、くじ引きで6人前後のグループを決めて食事に行く「ランダム飲み」という制度があります。他にも「お米支給」や「ドリンク飲み放題」といった食関連企業ならではの制度が充実しています。
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-7-8 恵比寿サウスワン7階
資本金:1200万円
設立年:2003年4月24日
代表取締役:藤代 真一
ホームページ:http://www.synchro-food.co.jp/
2. 株式会社フーディソン

出典:http://foodison.jp/
変わった社名の由来は「Food × Edison」。「世界の食をもっと楽しく」をミッションとして食にまつわる不都合を解決し、食の世界にイノベーションをもたらすという想いが込められているそうです。
特にフォーカスしている業界は水産業界。電話やファックスなど、未だにアナログな方法が主流であるため、水揚げされた魚の情報が消費者まできちんと伝わらない、多くの魚が取り扱われないなどの不都合が生じています。フーディソンではITの技術を使って業務の効率化を図り、水産業界全体の活性化を目標としています。
また同社では「自分史上最高においしい」を体験することをひとりひとりのミッションとして活動しているので、社内にいるだけで多彩な美食の情報を得ることができそうです。
所在地:東京都中央区勝どき3-3-7 ケンメディアビル5F
資本金:1,094,198,100円(資本準備金含む)
設立年:2013年4月1日
代表取締役:山本 徹
ホームページ:http://foodison.jp/
3. 株式会社TIMERS

出典:http://timers-inc.com/
「古き良きを新しく」をコンセプトに掲げるこのベンチャーでは、最先端の技術を駆使して人間の根底にある欲求を時代に適応した形で叶えていくことを目標としています。カップル専用アプリ「Pairy」や子育て家族アプリ「Famm」は質の高いアプリとしてレビューで★5を獲得するほど。
そしてさらにユニークなのが、自社のIT技術やアイディアを飲食店に提供する代わりに、タダで食事ができるというプロジェクトを立ち上げました。「物々交換」を現代でやってみたらという発想から生まれたこのプロジェクトは、社員のランチ事情が豊かになるだけではなく、地域の飲食店との有機的なつながりも生まれるということで注目されています。
4. 株式会社INASE

出典:http://inase-inc.jp/
食のリアルを伝えるアプリ「Gocci」の開発、運営をしているベンチャーです。店舗外観を2秒、店の内部を2秒、料理を3秒といった合計7秒を基本として、お店の様子が一通り分かるようにして情報のリアルさを追求しています。
また同社ではグローバルなグルメサービスにも意欲的に挑戦しています。言語を必要とせず、動画で直感的においしさやお店のよさが伝え、国境を越えて愛されるようなグルメアプリを開発しています。
所在地:東京都渋谷区道玄坂2-10-7
資本金:720万円(資本準備金含む)
設立年:2014年9月
代表取締役:細川 大己
ホームページ:http://inase-inc.jp/
5. 株式会社OCEAN’S

出典:https://www.oceans-corp.co.jp/
「食のプロデューサー」として食品メーカーや農産地の広告戦略立案、広告代理店業務、WEB展開、イベントの実施など、「食」に関する事業を手広く扱っています。プロの料理家がレシピを投稿するサイト「Nadia(ナディア)」は月間300万ユーザーを達成しています。
所在地:東京都中央区日本橋本町1-1-8 KDX新日本橋ビル3F
資本金:1000万円
設立年:2012年7月5日
代表取締役:葛城 嘉紀
ホームページ:https://www.oceans-corp.co.jp/
6. 株式会社ポケットメニュー

出典:https://pocket-concierge.jp/
厳選されたレストランのみを集めた世界初のオンライン予約決済サービス「Pocket-Concierge」を運営。同社のサービスを使えば、レストランで支払いの手続きをしなくても会計を済ませることができます。
会社は西麻布にあり、スタッフ同士で取引先のおいしいレストランによく足を運ぶのだとか。
所在地:東京都港区西麻布4-1-16 西麻布ビル3F
資本金:74,542,000円
設立年:2011年4月
代表取締役:戸門 慶
ホームページ:https://pocket-concierge.jp/
7. クックビズ株式会社

出典:http://cookbiz.co.jp/
「フード産業を人気業種にする」というビジョンのもと、料理人とお店をつなぐ食にフォーカスした人材ベンチャーです。2013年には新規事業「farm+biz(ファームビズ)」が始動。フード産業のみならず、食の始まりである農業までをカバーしています。
所在地:大阪府大阪市北区芝田2-7-18
資本金:106,999,860円(資本準備金含む)
設立年:2007年12月
代表取締役:藪ノ 賢次
ホームページ:http://cookbiz.co.jp/
8. 株式会社宮下企画

出典:http://miyashitakikaku.com/
食を通じて「人生の楽しみかた」を提案するベンチャー企業。「楽しいはおいしい」をコンセプトに、飲食店の総合プロデュースを手掛けています。
所在地:東京都新宿区西新宿5-2-6 602
資本金:3,000,000円
設立年:2010年10月
代表取締役:宮下 正徳
ホームページ:http://miyashitakikaku.com/
8. Retty株式会社

出典:http://retty.me/
日本トップクラスとの呼び声も高いグルメサイト「Retty」の運営会社。ソーシャルな「つながり」から自分のお店の好みを見つけていくところがRettyの強みで、現在ではユーザー数1000万人を超える人気サイトへ成長しました。
9. 株式会社おかん

出典:https://company.okan.jp/
法人向け簡単社食サービス「オフィスおかん」は企業のオフィスに冷蔵庫、専用ボックスを設置して健康的な食事を提供しています。一品50円〜200円とコストパフォーマンスの良さと、24時間利用可能という利便性も兼ね備えています。
所在地:東京都渋谷区代々木2-26-1 第1桑野ビル5A
資本金:152,637,000円
設立年:2012年12月10日
代表取締役:沢木 恵太
ホームページ:https://company.okan.jp/
10. 株式会社アグリゲート

出典:http://agrigate.co.jp/
都市型八百屋「旬八青果店」を運営しているベンチャーです。都市生活者の食生活を豊かにしつつ、地方経済も活性化させるというミッションのもと、地方の野菜や果物を「新鮮・おいしい・適正価格」で都市に届けることで、都市と地方の架け橋になっています。
所在地:東京都渋谷区広尾3-17-25 羽沢コーポラス1階(旬八青果店渋谷本店内)
資本金:47,837,100円
設立年:2010年1月
代表取締役:左今 克憲
ホームページ:http://agrigate.co.jp/
