副業禁止でもできることってある?副業をはじめる前に準備しておくこと

数年前から一部の大企業でも解禁となった副業。しかし、いまだ副業禁止の会社は多くあります。興味はあるけど会社がNGだから……といって諦めている人も多いのではないでしょうか。

昨今の情勢から業績が悪化してあなたの収入が減る可能性もありますし、現在は副業禁止であっても今後解禁になる会社もあるでしょう。今後を見据え、備えておいて損はありません。
また、自分の好きなことにチャレンジする際、低いリスクで始めることができるのも副業の利点です。

今回は、副業をする前にやっておきたい下準備やスキルの習得、コンテンツの作り方などをご紹介します。

■クラウドソーシングやマッチングサービスで情報収集

副業といっても、たくさんの業種があります。また、すぐにまとまったお金が稼げるとは限りません。副業には、準備が肝心です。まずはどんな仕事があるのか、下調べから始めましょう。

おすすめは、あなたの経験や「好き」を生かした仕事です。さらにWebスキルを掛け合わせれば、在宅でも仕事をすることが可能です。時間を切り売りするような仕事ではなく、あなた自身のスキルアップや実績に結びつくような仕事を選ぶと、収入アップを目指せるでしょう。

オンラインでの仕事のニーズや相場感を知るには、クラウドソーシングや「bosyu」などのサービスがおすすめです。どんなお仕事があるのかはもちろん、一案件どれくらいの金額なのかも確認しましょう。そのなかには「未経験OK」の案件もありますが、数千円のものがほとんどです。具体的にどれくらいの時間で、いくら稼げるのかをイメージしておくといいでしょう。

まずは、これからやってみたいことや、スキルアップしていきたいことなど、アイデアの種も見つけていきましょう。あなたにしかできないことが見つかるかもしれません。

■スキルを磨いておく

「自分には何のスキルもない」という方は、これから身につければ問題ありません。とくにWebスキルの多くは、数週間〜数ヵ月勉強すれば、基礎レベルは習得できるものばかりです。入門書やオンライン講座、キャリアスクールなどを活用してスキルアップしていきましょう。

■あなたの経験や「好き」をコンテンツ化する

あなたが培ってきたノウハウや経験はありますか?
あなたがずっと「好きなもの」を誰かに伝えてみませんか?

自分ではたいしたことではないと思っていることでも、実は誰かにとっては大いに役立つことかもしれません。少しずつでいいので、目に見える形で残していきましょう。

その方法は文章やイラスト、動画、写真などさまざま。自分の得意なこと、または良い見せ方ができることでコンテンツを作っていきましょう。友人や家族をお客さんとして、無償で案件を受けてみるのもひとつの策です。

コンテンツ化していくなかで必須なのが、誰に届けたいかをイメージし設定しておくことです。どんな属性のターゲットに向けてのコンテンツなのかを明確にすると、方向性にブレがなくなり、人の心に響く可能性が高まります。たとえば、20代後半〜30代前半の営業職をしている女性で都内にひとり暮らし、メイクやファッションが好き……など、細かく人物像を描いておきましょう。

あなたにしかできない、唯一無二なコンテンツを作れたら最高です。スキルを磨きながら、とことん追求した良質なものを作っていきましょう。

■匿名で発信してみる


いまは、個人が自由に発信できる時代です。
ある程度コンテンツがまとまったら、SNSや配信サービスなどで定期的に発信していきましょう。コンテンツを見た人に、あなたは何が好きで、どんなことができる人なのかを知ってもらえます。

はじめは勇気がいるかもしれませんが、思い切って世の中に出してみましょう。発信後すぐには反応がないかもしれません。重要なのは、継続していくことです。最低でも数ヵ月間は根気よく発信していきましょう。閲覧数やどのような反応が届いているのかも随時確認し、今後の方向性やコンテンツ作成の反映させましましょう。

■楽しんで取り組むのが継続のコツ

あなたのコンテンツを見た人が、あなたに案件を任せたいと連絡してくるかもしれません。また、一歩進んで転職を考えたときにポートフォリオ(実績見本)として活用することもできます。人気のコンテンツとなれば、ご自身の事業にすることも夢ではありません。

ある程度の結果が出るまで時間がかかったとしても、好きなことであれば、楽しく継続することが可能です。まずは、自分一人でコツコツと続けられそうなことを見つけてみませんか。そしてチャンスを掴んで、次の一歩にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

[文]鍋田 桂子 [編集]サムライト編集部