あなたはテレビ東京「昼めし旅」を観たか!「ゆるい」番組はなぜ人気?

ニッポンの「リアルなご飯」にスポット

おいしい店を紹介するグルメ番組は沢山あるが、テレビ東京「昼めし旅~あなたのご飯見せて下さい」(毎月~金曜日昼)は癒し系情報番組の枠を超えて、いまやヒューマンドキュメンタリーとして、「笑い」と「触れ合い」そして「感動」がレシピになっています。

やらせ番組が社会問題化している時だけに、素朴と言おうか「ゆるい」番組作りが注目されるのは、偶然の出会いや計算なしの演出がコンセプトだからか・・・「出会いの素晴らしさにウルウルした」との声も聞かれます。

図々しくも突然「あなたのご飯見せてください」と「昼めし旅」を敢行!

番組はニッポンの「リアルなご飯」にスポットを当て、「あなたのご飯を!」と「昼めし旅」を敢行。取材は時には観光地だったり、時に漁村・山村、そして駅前のさびれた商店街だったり・・その土地や訪問先ならではの手料理を紹介。

カメラは人気芸人やディレクターが田圃や一本道など、様々な場所で出会った「その土地の人」に出演依頼をするところからスタート。いまだ全国区になっていない悲しさか、ADが「テレビ東京の番組です」と局名を紹介しても「知らんがねぇ」との答え。

喜寿を迎えた老夫婦からは「あんたの名刺を見せて下さい」と言われる始末。その様子もしっかりカメラに収めて笑いを誘います。

短い逢瀬で取材する側とされる側が〝同じ視線〟に立つことで、人々の人生や人情を描きだすことに成功しています。「限界集落」の言葉が飛び交う時代に過疎の日常も映像化していますが、これは視聴者にとって〝新発見〟かも・・・

徹底して料理とその土地の風情と出演者の人生にこだわるコンセプト

iStock_000032717412_XXXLarge
「昼めし旅」は55分番組、枠としては1時間もの。番組は3つのコーナーで構成されています。最初のコーナーは芸能人やタレントが地域を回り食卓(主に昼飯)の調査。ここでも突然の出会いやアドリブが活写されています。

そして番組のメインデッシュは、ADがキャスターを担当。各地で生活を営む人々の昼飯やごはんにまつわるエピソードを聞き出し、人々のぬくもりまでも引き出すというもの。

最後のコーナーは料理店のまかない昼飯「おやじ飯」のレシピ。ここでも何気ない語りの中に、出演者の人生を朴訥に紹介しています。

圧巻は番組スタッフが、“ちゃっかり”手作りめしを御馳走になるほのぼの画面

何といってもドラマチックなのは、番組ADがナビゲーターを務めるコーナー。いきなりの来訪に驚く老夫婦。田圃で声を掛けられてけげんそうな顔をする農家の人。

漁港で魚のさばきに忙しい漁師は突然、「昼めしを見せて」と懇願されビックリするが、いつのまにかADも入って料理の輪が出来ています。

「テレビ東京って知らないな」と言われながらも、「あんたも一緒に食べなさい」と誘われ場は盛り上がり、料理の話からその土地の「いま」、人々の日常までも語られることになります。

採れたての新鮮な食材はしっかりと紹介され、ADが味付けや出荷の手伝い、お茶碗洗いをすることもあります。飾らない、気取らない顔が番組のレシピかも知れません。

様々な人たちとの触れあいが、ほのぼのとした雰囲気を醸し出し、これはゆるい番組どころか、テレビ東京しか出せないテイストになっています。

バラエティに飽きてしまった視聴者の心に刺さっているとの声

imasia_12519737_M

「昼めし旅」の放送開始は昨年5月。もうすぐ放送丸1年、いまではNHKの「サラメシ」より出演者が生き生きしているーなどと視聴者のハートを釘づけ。

視聴率では同じ時間帯のフジ「バイキング」を抜いているという。放送エリアもテレビ東京以外にテレビ愛知、東北放送、テレビ福島に広がり、さらに拡大の動きもありそうです。

それにしてもなぜ、「昼めし旅」が各局の昼番組の中で話題化―拡散するようになったのか。「田舎に泊まろう」「ローカル路線乗継の旅」などユ二―クな番組を生み出したテレビ東京のコンセプト力によるものなのか。それとも予算の事情もあって局独自路線を追い求めた結果なのでしょうか。

放送記者はこう分析しています。

結果としてゆるい番組の枠に位置されているが、視聴率UPのために奇をてらった演出や仕掛けを排し、ご飯という最も人間的な素材を軸に、人々との触れ合いを求めたらどんな風景が見えるか。新しいドキュメントを模索したのでは。

女性も含めた若いディレクターを登場させ、出演依頼から料理・台所風景。そして食卓に誘われて出演者との食事や談笑。そこには本物の交流や真実の重さがあり、テレビマンが忘れかけている視聴者との素朴なふれあいを追い求めた。

「たかがテレビ」の出来事、それとも「されどテレビ」が喚起した感動なの!?

視聴者からは「ぎこちない取材交渉や、コンビニパンなどの食事が紹介されたり、ゆる~い内容がほのぼのとした印象を与えている」「前の晩のサトイモのにっころがしが食卓に出たり、喜寿を迎えた老夫婦と正座をした若いスタッフが一緒に食事をし、二人だけの寄り添いあった日常が語られるのは感動的」などの声も聞かれます。

いまや「感動」とか「ほのぼの」などの言葉が、普段の生活で聞かれなくなってしまいました。番組担当者や最初に番組を企画したプロデューサーが、いまの盛り上がりを予想していたとは思えません。ただ自然体でいこう―とは考えていたでしょう。時々メイキングで撮影現場を見たい衝動に駆られます。

ネット社会で人との触れあいが空疎な時代に、「昼めし旅」が人への懐かしさや言葉を投げ掛ける意味を呼び起こした、と前述の放送記者は指摘します。「されどテレビ!」―テレビも捨てたもんじゃない、ということかも知れません。

「昼めし旅」の今後と各局の番組編成への影響

imasia_7844800_M
「昼めし旅」は今後さらに人気を集め、長寿番組になっていくのでしょうか。テレビとネットの融合で映像メディアが新しいコンテンツを模索している時、視聴者のあなたに訴え、友達付き合いが出来る番組作りが求められています。

「昼めし」の放送時間になると番組を観ながら一緒に食事をする視聴者が増えているそうです。もうひとつの定番おかずが「昼めし」という構図です。

ネットとテレビの融合で新しいコンテンツが模索されています。視聴者のあなたにどれだけ魅力的で友達付き合いが出来るソフトを提供できるか。

「昼めし」の手法は製作者に少なからず影響したのは確かです。そこには本物の笑いや語らいがあり、それが〝時代の写し鏡〟のような役割を果たしているからです。

テレビ東京の番組が話題になり、視聴率奪還に躍起のフジテレビが低視聴率にあえいでいます。テレビの向こうの視聴者の心をどうワシ掴みにする―番組の骨が制作者の頭にないのかも知れません。

テレビ受像機は奥行があり色域が広く、リアル感が売りの4Kが主流になるのは時間の問題です。ただ、いくら画像が鮮明で奥行があっても、本題のコンテンツがお粗末では話になりません。

■おわりに

いく分「昼めし旅」をほめ過ぎた嫌いがないわけでもありません。ただ、初めて番組とご対面した時、「画面に登場している人たちが生き生きとしている」「生活の本物の営みが活写されている」とテレビに前かがみになったものです。

この先テレビ東京の研究やゆるい番組の定義とは―とテーマは拡散しそうです。
ただ、今回「あなたは番組を観たか!」と直接的に呼び掛けたのは、久しぶりに心が揺さぶられ、人の往来の少ないロケ地でゆっくりと時間が流れていることと「いま」を重ね合わせたからです。

[文]メディアコンテンツ神戸企画室 神戸陽三 [編集]サムライト編集部

TOP画像出典:TV東京「昼めし旅~あなたのご飯見せてください~」