234億円分Tシャツを売ったジーン・シモンズも実践?「KISSの法則」

トップ画像出展:KISS ARMY JAPAN

成功するものはシンプル

ロックバンドのKISSを知っていますか?どんなバンドかは知らなくとも、きっと顔を見ればわかるはずです。最近は日本のアイドルももいろクローバーZとコラボレーションして曲をリリースしたことでも注目を浴びましたね。

KISSにはロックバンドを有名にする上で定石とされる超絶技巧のギタリストも、圧倒的な歌唱力のボーカリストもいません。しかし、シンプルなサウンドと一目みただけで分かりやすいド派手なメイクでKISSは40年経っても愛されるバンドであり続けています。

KISSといえば、まず目に付くのが世界中に溢れるKISSのTシャツを始めとした3000種以上のライセンス商品群です。これらを管理しているのがベーシストのジーン・シモンズで、彼はミュージシャンとしてだけではなく、実業家としても成功を納め、総資産は234億円とも言われています。ビジネスでこれだけ成功しているミュージシャンというのは珍しいですが、ジーン・シモンズの商売もKISSのサウンドと同じようにシンプルな理念で行われているようです。

元はプログラミングの世界で使われた「KISSの法則」というものがあります。ジーン・シモンズが実践してるかどうかは分かりませんが、彼にぴったりな名称です。

ロックバンドのTシャツを売るだけではなく、あなたのビジネスやプレゼンもうまく運んでくれるこの「KISSの法則」をご紹介します。

複雑なものは伝わらない

複雑な物言いをすると、なんとなく自分が賢くなったような陶酔感があります。「エコシステム」、「シナジー」、「コアコンピタンス」なんて単語は口に出すだけでうっとりしますね。

しかし、あなたの取引先が新商品の紹介で

「この度当社が発売するのは、和名では赤茄子とも言われることもある最高級”スペックルドロマン”を地下2000mから汲んだ深層水のみのハイドロポニックスで栽培し、ピューレを最先端のナノテクノロジーで粒子化することにより、ナイーヴかつダイナミックな舌触りに仕上げたまだどこにもない商品です。」

なんて物言いをしてきたらどうでしょう?この商品が一体どんな特徴のあるどんな商品なのか伝わったでしょうか?なんだかすごそうに聞こえますが、何を言っているんだかさっぱり分かりません

これの対となる良い例がKISSのアルバム邦題です。初期のアルバム名を並べてみましょう。

1stアルバム:キッス・ファースト 地獄からの使者
2ndアルバム:地獄のさけび
3rdアルバム:地獄への接吻
4thアルバム:地獄の軍団
5thアルバム:地獄のロックファイアー

地獄5連続です。あくまでも邦題なので、KISS自身が名付けたわけではないですが、KISSを知らない人が見てもKISSがどんなバンドなのか?がよくわかり、印象に残るシンプルで良いタイトルです。

これらふたつの物言いを見てわかるように、複雑な物言いは、言っている側は気持ちが良く、聞いている側も「なんとなく頭の良いことを言っているような気がする」という印象を持ちますが、本質の部分は伝わりづらいのです。一方、KISSのアルバム邦題の地獄5連弾は知的なイメージを残す響きではありませんが、一度聞けば「KISS=地獄」というイメージをもってKISSをしっかり理解することが出来ます。

ややこしいことを極力避け、本質だけを抽出し単純化する。これが「Keep It Simple,Stupid(簡潔にしろ、バカめ)の法則」、頭文字をとって「KISSの法則」と呼ばれている理念です。

ビジネスにも取り入れたいKISSの法則

プレゼンの資料作成や発表の時に、説明すべきことが多すぎるように感じて頭が混乱してしまったことはありませんか?発表者が振り回されているようでは、聞いてくれる人には全く伝わらないプレゼンになってしまうでしょう。そういった時に意識すべきことが「KISSの法則」です。

あなたがプレゼンにおいて第一に意識すべきことは「重要なことを伝える」ということだけです。プレゼンする企画や商品の複雑なディティール部分は一旦置いておいて、そのプレゼンにおいて最も伝えたい重要なことが伝わるよう全力を尽くしましょう。重要なことさえしっかりと伝われば、その後に話すべきディテールについても興味を持ってもらえる可能性は格段に上がります。

抱えている問題が複雑なように感じたなら、努力すべきことはそのまま理解しようとすることではなく、自分が理解できるまで単純化することです。自分が理解できるまで単純化することができたら、今度は誰が聞いても理解できるように分解もしくは組み立ててみましょう。

自分の頭の中で事象を単純化したあとには、伝え方です。伝え方とはホスピタリティがものを言う分野で、相手が何を知りたいのか?を考えることや、相手の分からない単語を避けなければなりません。話を始めるにあたっても、相手の理解度を探りながら相手にちょうどいい話の噛み砕き方で話しましょう。

「KISSの法則」を念頭に置いてビジネスをすれば、取引先とのやりとりも、同僚とのやりとりも分かりやすくなるはずです。困った時には単純化をする癖付けをしましょう。

ものごとをシンプルにするには

KISSの法則とは「一度すべてを抽象化して、重要な部分を具象化する事」とも言い換えられます。シンプルであるということは素材そのままという訳ではありません。事象をやすりがけし、無駄なもの、棘となっているものを削ぎ落としてあるものこそがシンプルなのです。

私たちは普段、不安をごまかすために過剰装飾をしてしまいがちです。ものごとをシンプルにするのは簡単そうに見えますが、実際に心がけてみるとなかなか過剰装飾の癖は抜けません。

まずは普段の言葉遣い、無駄な時間を過ごすのをやめること、そしてプライドを捨てるところからものごとのシンプル化の癖をつけましょう

[文・編集] サムライト編集部