テーマパークにはない魅力が満載!全国のおススメの公園20選

公園に行こう!

「地域のつながり」「地域のコミュニティ」がキーワードになっている今だからこそ、公園に行ってみませんか?全国には無数の公園がありますが、ここでは厳選して20の公園を紹介します。アートがある公園、出会いがある公園、外部の人間でもその地域のコミュニティに混ざることができる公園などその魅力は様々です。魅力あふれる公園の世界を覗いてみましょう。

全国の魅力的な「公園」20選

1. モエレ沼公園【北海道】

イサム・ノグチがデザインした公園。ガラス張りのピラミッド建築や直径2mのステレンレスの柱を組み合わせた三角錐と芝生の小さな丘で構成される「テトラマウンド」など随所にみられる個性的な建築も全てイサム・ノグチの作品です。数多くのアートイベントも開かれます。

○住所:札幌市東区モエレ沼公園1-1
○アクセス情報:札幌駅から快速エアポートで約36分

2. 砧公園(きぬたこうえん)【東京】


豊富な自然や広々とした芝生も魅力的ですが、「パークヨガ」を楽しむshapes yoga communityや東京発のコワーキングスペース・PAX Coworkingのメンバーが主宰する「公園 jelly」など公園を使った活動も盛んに行われています。ちなみにjellyとはアメリカの言葉で多種多様な業種のメンバーが集まって仕事をすることです。

○住所:世田谷区砧公園1-1
○アクセス情報:東急田園都市線「用賀」から徒歩20分

3. 万博記念公園【大阪】

山本太郎の「太陽の塔」のほかにイサム・ノグチがデザインした噴水群などアートなオブジェがトレードマークとなっている大阪の代表的公園。園内はまるで森のようになっており、アートと自然の見事な融合を目の当たりにすることができます。

○住所:吹田市千里万博公園1-1
○アクセス情報:大阪モノレール・万博記念公園駅直結

4. 種山ヶ原森林公園【岩手】

宮沢賢治作「風の又三郎」の舞台としても知られている種山ヶ原の森林を整備して、1993年に開園した公園です。季節ごとに山野草観察会や散策会などのイベントも企画されており、森の案内人にガイドされながら森林浴を楽しむことができます。

○住所:気仙郡住田町世田米字子飼沢30-193
○アクセス情報:水沢インターチェンジから車で30分程度

5. 飯森山公園【山形】

約7万点の土門拳全作品を所蔵・展示する「土門拳記念館」は谷口吉生の手になるモダニズム建築。公園内からは日本百名山の1つ鳥海山を望むことができ、シーズンには1万株を超えるアジサイが咲き乱れます。公園という大きな人工物だからこそできる壮大なアートです。

○住所:酒田市飯森山2
○アクセス情報:酒田駅から車で15分程度

6. 古河総合公園【茨城】

大きな沼や蓮池を含む約25ヘクタールの広さを持つ総合公園。茅葺の古民家や足利義氏墓所、約2000本の花桃や弥生時代以前のものと推定される種子から発芽した大賀ハス、そして「広方様の森」と呼ばる雑木林など景観の美しさが魅力です。文化景観保護と管理に関するメリナ・メルクーリ国際賞を国内で始めて受賞した公園でもあります。

○住所:古河市鴻巣339-1
○アクセス情報:久喜インターチェンジから約30

7. 所沢航空公園【埼玉】

航空機ファンなら一度は行っておきたい公園。YS-11やC−46の実機が展示されているほか、「所沢航空発祥記念館」では飛行機の歴史や日本初の飛行場である所沢飛行場についても学べます。フリーマーケットや熱気球の登場体験会なども随時開かれています。

○住所:所沢市並木1-13
○アクセス情報:西武新宿線・航空公園駅から歩いてすぐ

8. 有栖川宮記念公園【東京】

有栖川宮邸跡地に造られた公園で、住宅街にあるにもかかわらず野鳥の観察もできる自然豊かな場所です。参加無料・自由参加・誰でも参加可能な「プレーパーク」は、遊ぶ側としてはもちろん当日飛び入りでサポーターとして参加することも可能。その他にも地域住民との交流を目的としたイベントを数多く開催している公園でもあります。

○住所:港区南麻布5-7-29
○アクセス情報:東京メトロ日比谷線・広尾駅から歩いて3分

9. 都立駒沢オリンピック公園【東京】

かつての東京オリンピック第2会場として使われた運動公園。10種類もの運動施設のほか、100m刻みの距離表示が記されているジョギングコースとサイクリングコース(どちらも全長約2.1km)が整備されています。体を動かすのが好きな人は必訪の公園です。

○住所:東京都世田谷区駒沢公園1−1
○アクセス情報:東急田園都市線・駒沢大学駅から歩いて15分

10. 神奈川県立四季の森公園【神奈川】

45.3ヘクタールの広大な敷地を持つ、横浜の市街地に位置する公園。園内には里山をイメージさせるクヌギやヤマザクラの樹木が立ち並び、炭焼き小屋や水車小屋など里山文化を伝える建物も随所に見られます。味噌作り体験や草笛体験、自然観察会などワークショップやイベントが盛んです。

○住所:横浜市緑区寺山町291
○アクセス情報:JR横浜線・中山駅から徒歩15分

11. 学びの森【岐阜】

旧岐阜大学農場跡地であり、現在は中部学院大学・中部学院大学短期大学部の各務原キャンパスが隣接している公園。日頃から学生たちの憩いの場として利用されているほか、毎年11月には公園と市民・学生が一体になるフェスティバルなどイベントも盛りだくさん。市民の積極的な参加による公園作りが展開されています。

○住所:各務原市那加雲雀町10-4
○アクセス情報:名鉄・各務原市役所または市民公園前を下車、歩いて5分

12. 22世紀の丘公園【静岡】

「100年かけて美しい樹林の公園を楽しみながらつくり、作りながら楽しみたい」という想いが込められた「地域協働」がキーワードの公園。園内には5つの里と2つの広場があり、農業体験や里山体験、炭焼き体験や森の間伐など公園作りのエンジンになっています。

○住所:掛川市満水1652
○アクセス情報:JR掛川駅北口よりバスターミナル「満水(たまり)線」で「22世紀の丘公園」バス停下車

13. 丹後海の見える丘公園【京都】

環境問題を知識ではなく、自分の心と体の感動で伝える「京都自然塾」や、木の伐採体験や丸太切り体験などを通じて「人と自然の共生」を体感する「森のプログラム」などコンセプチュアルな試みを数多く行っている公園です。宿泊施設も充実しており、星の観望会は必見。

○住所:宮津市里波見
○アクセス情報:宮津駅または天橋立駅から、「経ヶ岬・伊根方面行き」の路線バス(丹海バス)に乗り約40分「海と星の公園下」バス停、または「波見口」バス停下車。そこから急坂の山道を歩いて15分程度。

14. 梅小路公園【京都】

かつては平清盛らの邸宅があったとされる場所にある公園。毎月第1土曜日に開催される「梅小路公園手作り市」のほか、ロックバンド・くるりが中心となって毎年開催される「京都音楽博覧会」の会場でもあります。

○住所:京都市下京区観喜寺町56-3
○アクセス情報:京都駅各線から歩いて15分

15. 中之島公園【大阪】

明治24年に開園した大阪初の公園であり、今も大阪市の中心地に位置する公園。川に挟まれた緑の美しい景観もさることながら、近郊農家の農産物を扱うマルシェや市主催のアートイベントなど多彩な楽しみ方ができるのも魅力です。

○住所:大阪市北区中之島
○アクセス情報:京阪・なにわ橋直結

16. 靭公園【大阪】

大阪のオフィス街・本町からほど近い場所にある公園で、周辺にはお洒落なブティックやカフェ・バーが軒を連ねています。2015年の10月3日にはFM COCOLOが主宰するミュージックイベント「風のハミング」も開かれました。ほかにも絵本を通じて家族や地域がつながる「えほんpicnic」というイベントの会場でもあります。

○住所:西区靱本町
○アクセス情報:地下鉄中央線/四ツ橋線・本町駅から歩いて10分程度

17. 兵庫県立有馬富士公園【兵庫】

ご当地富士「有馬富士」山麓の県内最大規模を誇る公園です。「県民の参画と協働のフラグシップ公園」。棚田や鳥の道、林や水辺、草地、茅ぶき民家など日本の自然と伝統的な文化を伝える施設が充実しています。

○住所:三田市福島1091-2
○アクセス情報:JR「新三田」駅で下車後、神姫バス20番系統の路線バスに乗り、「有馬富士公園前」下車すぐ

18. 宍道湖グリーンパーク【島根】

ラムサール条約に登録されている宍道湖岸のビオトープ公園。月に一度の自然観察会では、鳥や昆虫、植物などを観察できます。また秋にはどんぐりなどの木の実を使って工作を楽しむワークショップも開催される予定です(2015年11月8日、要予約)。

○住所:出雲市園町1664−2
○アクセス情報:湖遊館新駅から歩いて10分

19. 新町川水際公園【徳島】

徳島市の中心、新町川のほとりにある公園。公園内の木道「しんまちボードウォーク」では多い時には50もの店舗が並ぶ「新町ボードウォークパラソルショップ」(毎週土日)、徳島の農産物や加工品のお店が並ぶ「とくしまマルシェ」(毎月最終日曜)が開催されています。

○住所:徳島市南内町2-4
○アクセス情報:徳島駅から歩いて8分

20. 希望ヶ丘公園【沖縄】

国際通りから歩いて10分ほどの場所にある、南国感満載の植物が生い茂る静かな公園。1年に1度の「Sakurazaka ASYLUM」では全国各地から集まったアーティストによるライブや県内の飲食店や雑貨店によるマルシェが開かれます。

○住所:那覇市牧志3-2
○アクセス情報:牧志駅から歩いて7分

公園には「何か」が待っている。

公園には確かにテーマパークのような派手さはありません。しかしだからこそ地域に根ざした「出会い」「アート」「自然」があります。公園にあるはずの「何か」を探しに、まずは自宅の近くの公園に出かけてみませんか?

Career Supli
ここで紹介するような公園の近所に住むことができたら最高ですよね。公園を目的に旅をするのも良いかもしれませんね。
[文・編集] サムライト編集部