「休日なにしてるの?」ビシッと答えられない人のための7つの上手い返し方

休日にゴロゴロしてるのは後ろめたい

平日必死に働いて、待ちに待ったやっとの休日…。ずっと前から楽しみにしてたイベント!休日に打ち込んでリフレッシュできる趣味!なんてものは、誰もが持ち合わせているものではないですよね?世の中アクティブな人ばかりではありません。
非アクティブ組だって、なんの予定も立っていない休日をゴロゴロ過ごして満喫しています。

そんな非アクティブ組が煩わされているもの、休日にわざわざ車でアウトレットモールへ行ってきた、わざわざ山に登ってきたなんて同僚の
「休日何してるの?」
という質問です。アクティブに休日を楽しんでいる人たちに正直に「一日中ゴロゴロしていました」と答えるのは気が引けますよね。

なんでもない日常会話の答えに困るからといってあなたの流儀を変え、無理してアクティブになる必要なんてありません。
ゴロゴロする休日を維持しながらも、体力やお金を使わずまるでとても生産的な休日を過ごしているかのように見せるコツをアクティブ度順にお教えします!

Q.「休日何してるの?」対処法【アクティブ度マイナス7】


最も簡単な答え方は家でゴロゴロ何もしない休日を過ごしながらも言い方を変えるだけで印象の良くなる答え方です。

「平日なかなか家族と一緒にいられないので、家族との時間を大切にしているんです。」

何もせず、家で家族の顔を見ているだけでこのような言い方が出来ます。まるでとても暖かなプライベートのある人のようですね。
家族と具体的に何をしているのか?と聞かれたら、お茶を飲みながら一週間のうちにあったことを話し合った、とでも言っておきましょう。ただし、家庭のある人や実家暮らしの人しか使えません。

Q.「休日何してるの?」対処法【アクティブ度マイナス6】


この対処法ではゴロゴロ過ごすことに理由付けをします。説得力を持たせるための体調管理が少し必要になるため、ほんの少しだけ面倒度が上がります。

「風邪を引きそうだったので、大事をとって休養していました。」

ただゴロゴロしていただけでも、「風邪を引きそう」という理由があれば「休養・安静」という目的と月曜から元気に過ごすための生産性が生まれます。
周りからは遊びたい欲求に負けない計画的な人だな、と思ってもらえるかもしれません。風邪をうつされるのでは、などあらぬ疑いを掛けられてしまうこともあるため、この答え方をする際には元気に答えましょう。

Q.「休日何してるの?」対処法【アクティブ度マイナス5】


アクティブ度マイナス5は、まだ家の中で寝そべりながら出来ることです。実質的にはゴロゴロ過ごしながらも、ちょっとしたインプットをプラスしてアクティブ派からの質問に備えましょう。

「模様替えをしようと思って、ネットでインテリアを調べていたんです。」

インターネットで家具を見るだけで1日費やしたの?と言われてしまいそうですが、実際に模様替えをするにはただ単に気に入ったインテリアを見つけるだけではなく、部屋のサイズに合うか?どういった雰囲気にしたいか?など様々なことを検討しなければならないため、なかなか時間がかかります。
模様替えをする気がなくても綺麗な部屋の写真や素敵な家具を見るのはなかなか楽しいですし、実際にメジャーを取り出して部屋を測るまでしなくとも「なかなか扉を通るサイズの家具がなくて」など少し具体的に答えれば、インテリア好きで生活空間にこだわりのある人だと思ってもらえるでしょう。

Q.「休日何してるの?」対処法【アクティブ度マイナス4】


この対処法も前項と同じように家の中で寝そべりながら出来ることですが、人によってはあまり興味のないことに興味を持たなければならないため、面倒度を上げてあります。

「次の連休には旅行に行きたいな、と思ってプランを考えていました。」

もしあなたが究極に非アクティブだったら、人で混雑している観光地にわざわざ旅行に行くのは面倒すぎると考えるかもしれませんが、計画するだけなら家の中でゴロゴロしながらだって出来ます。
ガイドブックを見たり、インターネットで人気の旅行先を調べたりすることで家にいながらにして旅行気分が味わえます。少しでもいいなと思った旅行先について話せば、そこへ行ったことのあるアクティブな人からさらに詳しい情報を引き出せるかもしれません。

Q.「休日何してるの?」対処法【アクティブ度マイナス3】


アクティブ度マイナス3になると、家では過ごせるのですが少し体を動かさなければなりません。それでも面倒度の低いものに比べるとかなり生産性のある行為になるため、あなた自身のためにもなります!

「そろそろ暑い日が増えてきたので、衣替えをしていました。」

一年中衣類は同じところにしまっているので”衣替え”をしないという人は多いのではないでしょうか?衣替えにはシーズンに合わせて服を取り出しやすい位置に収納し直す意味だけではなく、シーズンの終わった服をメンテナンスする意味もあります。
シーズンの終わった服をしまう前にクリーニングに出すまではしなくても良いでしょうが、「既に持っているような服をまた買ってしまう」無駄な買い物を防ぐために一度自分の持っている服を確認し、収納しなおしてみるだけでも良いでしょう。
季節の変わり目にしか使うことのできない言い回しですが、おしゃれな人だと思ってもらえます。

Q.「休日何してるの?」対処法【アクティブ度マイナス2】


アクティブ度マイナス2でとうとう近所まで外出しなければなりません。しかし外出先でもゴロゴロすることはできるので気軽に試してみましょう。

「天気が良かったので、近所の公園の芝生で昼寝をしてしまいました。」

いかにも気持ち良さそうで、爽やかです。ただゴロゴロする場所を変えただけなのにまるで「ムーミン」の登場人物のようですね。イメージが良いだけではなく、実際に缶ビールとサンドイッチでも持っていけばピクニック気分でリフレッシュできるでしょう。
たまには自然の中で、今の季節にはどんな植物が咲いているか?などを観察してみるのも心が豊かになって良いかもしれません。本当にほんの少しだけ足を伸ばして、爽やかな自分を演出できる既成事実を作ってみてはいかがでしょうか。

Q.「休日何してるの?」対処法【アクティブ度マイナス1】


最もハードルの高い対処法ですが、ある意味ではもっとも有意義かもしれません。全てはあなたの人望にかかっていますが。

「特に用事がなくて、家で暇してました。」

あえて正直に言ってしまうのもひとつの手でしょう。質問をしてきた同僚も暇な休日を過ごしていたのだったら、共感してくれたら嬉しいですし、見栄を張らずにゴロゴロ過ごすことの良さを語り合えたらもっと嬉しいですよね。
そして、質問をしてきた同僚があなたと仲良くなりたいと思っていたのなら、来週の休みは何か遊びに誘ってくれるかもしれません。家でゴロゴロしたいと思っているあなたにとってはとても面倒なことでしょうが、思い切って誘いに乗ってみればきっと楽しめますよ。

見栄っ張り?世間体です。

休日をアクティブに過ごしている人の方が偉いなんてことは決してないのです。休日などそれぞれが過ごしたいように過ごせばいいのですが、ついつい見栄を張りたくなってしまうのが人間です。
ただ、家でゴロゴロするだけで気分転換が出来る時には存分にゴロゴロしていても良いですが、それだけではリフレッシュできない時もあります。そんな時には面倒臭がらずにとりあえず家から出てみましょう。
休日の素晴らしいリフレッシュがあってこそ、週明けからの仕事も頑張れるのです。

[文・編集] CareerSupli編集部