数々の焼肉革命を起こしてきた叙々苑が愛される理由

焼肉は好きですか?

最後に焼肉に行ったのはいつですか?最近では1人で焼肉ができるお店が都内に増えてきて、ますます進化する焼肉業界ですが、昔は焼肉と言えば男性の食べ物で、お客さんのほとんども男性だったそうです。

それがここまで女性に受け入れられる食べ物になってきたのは、無煙ロースターが普及したことと、焼肉業界を牽引してきた叙々苑が、率先して女性に受ける店舗づくりやサービスを提供してきた影響が大きいと思います。

叙々苑は2016年4月で現在直営店が60店舗、正社員正社員864名、アルバイトを含めると2550人の従業員数の焼肉チェーンに成長しています。

高級焼肉店といえば、叙々苑を思い浮かべる人が多いと思いますが、ここまで叙々苑が有名になり、多くの人に愛される理由はどこにあるのでしょうか。そのポイントについて紹介していきます。

焼肉の常識は叙々苑がつくってきた

Jojoen_Yakiniku_Restaurant_01

今では当たり前になっている焼肉の定番は叙々苑からスタートしているものが数多くあります。タン塩にレモンだれをつけることや、ネギタン塩、布エプロンをつけてくれるサービスや、焼肉の食後のデザートやお会計時のガムのサービスなども叙々苑から始まったそうです。

叙々苑ではお客さんからリクエストがあったときに、絶対に「できません」とは言わないように教育しているそうで、店にあるもので工夫したり、組み合わせるなどして、なるべく要望に答えるように努力するそうです。

こうした要望に答えるのは時間がかかって非効率ですが、これによってファンをつくり、こうした要望が新しいメニューの開発につながるといいます。

叙々苑の歴史

1060014116_0000003020_1
画像出典:http://www.homemate-research-yakiniku.com

叙々苑の1号店が六本木にオープンしたのは1976年の4月です。現在の代表取締役会長である新井泰道さんが自分で立ち上げたお店です。

お店の名前の由来は焼肉を焼く音にあるそうで、ある人から「外国人は肉を焼くときの音を『じゅうーじゅうー』ではなく『じょーじょー』と表現する」と教えられ、そこから思いついたそうです。

新井氏は新参者の叙々苑がライバル店に勝つために、周辺のライバル店の調査を徹底的に行いました。ライバル店が4時まで営業していれば5時まで営業し、女性スタッフが5名いれば6名入れるといった具合に、勝てる要素をすべてそろえたのです。

また内装にも多額の予算をかけてこだわっていますが、その施工を担当したのは、なんとお笑いコンビ爆笑問題の太田光さんの父親、大田三郎氏だったそうで、焼肉店にも関わらず赤じゅうたんを敷きつめるというのも大田氏の発想。ちなみに、叙々苑と游玄亭のロゴの書体も太田氏の手によるものです。ちょっとしたトリビアとしてお使いください。

多くの人に愛されるワケ

fb4fcab1-28bd-4753-b717-20c3496076b7_30 2

叙々苑に夜行って、お肉を食べて軽くお酒を飲むと大体1人1万円〜1万5,000円ぐらいかかります。決して安くないのですが、なぜ多くの人たちに愛されるているのでしょうか。前述のようなたゆまぬ企業努力があるのはもちろんですが、筆者自身が叙々苑に行く理由は絶対ハズレがないという『安心感』です。

どのメニューを頼んでも一定以上のクオリティで美味しくて、接客も丁寧で温かみがあり、座る席も広くゆったりしていてリラックスできます。お肉のクオリティやコスパだけで言えば他にも同じくらいか、それ以上のお店もあると思いますが、1万円以上のお金を払って失敗したくないという気持ちもあり、すべてのサービスのバランスがよく、間違いない叙々苑を選んでいます。

いぜん海外からきたアメリカ人の友人は、1度行った叙々苑がお気に入りになったらしく、新宿のお店に誘われ一緒にいきました。

内装やサービスなどを含めて日本的な要素がたくさんあり、日本でしか体験できない貴重な体験にだと喜んでいました。

ちなみに代表の新井氏はTVで放送されているすべての料理番組を録画してチェックしていて、そこから新しいメニューや接客のヒントがないか、日々研究しているそうで、そういった日々の改善が安心感のあるクオリティに繋がっているのでしょう。

叙々苑の楽しみ方

スクリーンショット 2016-06-14 16.48.52
画像出典:夜景WORLD

叙々苑には、通常の叙々苑と、游玄亭という高級路線の店舗があります。またお肉の値段は、店舗の立地などによって若干異なりなすので、確認してから行くのがよいと思います。

座席が広くてゆったりできるので、ゆっくり会話を楽しみながら食事をしたい時や、上京してきた両親をもてなすのにオススメです。お肉が好きな人であれば、海外の大切なお客さんをアテンドするのも良いと思います。口に入れると溶けるようなタイプのお肉は、海外ではまだ珍しいので、とても喜ばれます。

もちろんデートで使用してもオッケー。恵比寿ガーデンプレイス店は38階・39階、東京オペラシティー店は53階と、高層ビルの上の方にある店舗では、東京の夜景を満喫しながらお肉が食べることができて優雅な雰囲気を楽しめます。

夜は値段が高くてちょっとハードルが高いと言う人は、ランチタイムに焼肉ランチを楽しむのもオススメ。お昼時であれば1人で食べているお客さんが普通にいるので、他人の目を気にすることなく1人焼肉を楽しむことができます。2,000円ぐらいからカルビセットがあるので、お客さんとご飯を食べながらのランチMTGなどにも向いています。

お昼はコスパが良く、きっと高い満足度を得ることができるでしょう。ぜひ一度、実際に店舗に足を運んで、多くの人に愛されている理由をご自身で実感してみてください。

参考書籍:叙々苑「焼肉革命」
Career Supli
叙々苑という名前はたぶん、とんねるずの石橋さんが言っているのを聞いたのが最初だったような気がします。芸能人御用達というイメージが出来上がったのは、お店が大きく発展していくのに貢献しているのに間違いありません。叙々苑はほとんど広告費を使っていませんが、唯一、毎年1回、叙々苑カップという芸能人たちがたくさん参加するゴルフコンペをひらいており、TV中継もされています。石田純一さんや叶美香さんなどが参加されていて、この番組が叙々苑を全国区にするのに役立っています。
[文]頼母木俊輔 [編集] サムライト編集部