Contents
アジアで広がる転職のチャンス!
急速な勢いで経済発展していくアジア諸国。現在、そんなアジア・太平洋地域への海外転職が注目を集めています。
人口や消費の増加を背景に、日本企業は続々とアジア諸国に進出。その結果、国の商慣習を理解した現地人のほかに、日本人の採用も現在増加傾向にあるのです。
今回は、実際にアジア諸国で転職するメリットについて詳しくご紹介していきます。海外転職を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
あなたの市場価値は国によって変わる

日本で能力を認められなかったからと言って、海外でもそうだとは限りません。
例えば、営業、秘書、コールセンターのサポート、エンジニアなどの職種はアジア諸国で人手が足りていない状況にあります。日本ではそこそこの実績しか出すことができず、厳しい競争にさらされていたとしても、引く手数多の海外で働くとなれば話は変わってきます。実際、不安定な派遣社員として働いていた人が、日系企業の現地法人で大活躍するというケースはよくあるのです。
日系企業の場合、上司は日本人であることが多いので、その際に日本語は強みとなります。また、日本人向けにサービスを行っているホテルやレストラン、日系企業と取引をしている現地の会社などでも同じく日本人は重宝されることが多いようです。
アジア各国における転職のメリット
ベトナム・インドネシア

ベトナムやインドネシアでは人事や経理に携わるマネジメント層の人材が不足しています。特に、人材面での問題を抱えている企業が多いため、人材育成やマネジメントに関わってきたという人は活躍できるでしょう。
マレーシア・タイ

マレーシアでは今後、サービス業の求人が大幅に増えることが予想されています。賃金水準の向上に成功した政府は、所得を消費に結びつける政策をとっており、これまで以上に質の高いサービス業が政府主導で推進されていきます。当然、日本からの進出の需要も増していくことが期待されています。
このほかにも、タイは巨大な日本人コミュニティーを抱えているため、安定した日本人の需要があるでしょう。
シンガポール

各国の大企業がアジア圏における本社機能を集中させているシンガポールへの転職は、現在ハードルが高くなりつつあります。
ただし、転職に成功した場合は高い水準の給与と、世界中の企業の窓口としてグローバルに活躍することのできる環境を得ることができます。
大手企業も多数!現地採用の企業例

日系大手電子メーカーのパナソニック。新卒採用数の全体における海外採用数を76%と、高い水準に設定しています。同じく総合電機メーカーの東芝では、中国での現地採用を行っており、様々な人材を採り入れることに力を注ぎます。
また、食品メーカーの森永乳業では、今年に入ってシンガポールに新子会社の設立を発表。それに伴い現地での人材調達が見込まれます。
このほかにも工場の管理責任者など、ハイクラスな現地採用も存在します。会社規模は数百人~数万人規模の会社と幅広いようです。
海外転職で狙うキャリアアップ

現地採用の場合、専門的な仕事につかない限り収入が大きく上がることは少ないですが、現地採用でしか得られない裁量のある仕事をすれば、その後のキャリアにつなげることが可能です。
特にスキルアップが見込めるのが語学力。現地での仕事は英語を使うことがほとんどなので、自然と英語力を高めることができます。英語力を磨き、実務経験を積んで商慣習が身につけば、その後のキャリアチェンジの幅も大きく広がります。
より高い英語力の求められるシンガポールに転職するケースや、そのまま現地駐在に転身し、管理職を目指すケース。また、海外進出しようとする日本企業のアドバイザーとして活躍することもできます。
